SNSなどでもたびたびトレンドにあがる「○○の日」。誕生した日や語呂合わせなど、その制定理由もさまざまで、調べてみるといろいろなものがあっておもしろいですよね。本日6月6日を調べてみると、「麻婆豆腐の素の日」なのだとか! 今回は、「麻婆豆腐の素の日」についてクローズアップしました。

関連記事

4月4日はなぜ「あんぱんの日」?秘密は明治時代にあり!

なぜ6月6日は「麻婆豆腐の素の日」なの?

悩む女性
なぜ6月6日が「麻婆豆腐の素の日」なのか…?(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全7枚)

2022年に制定された「麻婆豆腐の素の日」ですが、「なぜこの日なの…?」と、疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、制定した丸美屋食品 広報宣伝室 後藤さんにお話を伺いました。

●制定理由の1つは、ちょっと意外な語呂合わせ!

丸美屋食品の後藤さんによると、6月6日に制定したのは3つの理由があるそうです。

麻婆豆腐
※画像はイメージです(画像素材:PIXTA))

「この日にした1つ目の理由は丸美屋「麻婆豆腐の素」が1971年6月6日に発売したということ。2つ目は数字の“6”の形が麻婆豆腐を食べるときに使用するレンゲに見た目が似ているということ、そして最後は「6+6=12」の“12”を10・2(とうふ)と語呂合わせで読めるという3つの理由から記念日を申請し、2022年日本記念日協会に認定されました。

また、6月6日はあくまで麻婆豆腐の“素”の日なので、この記念日を通じて、ほかのメーカーさん含めて、より多くの皆さんに麻婆豆腐を食べていただき、盛り上げていければいいなと思っています!」

さらに盛り上げるべく、昨年はSNSでプレゼントキャンペーンも実施。当時の反響を伺うと、いちばん多かったのが、「発売年数」に対する驚きの声だと教えてくれました。

「発売から半世紀以上経っていることに驚かれるお客さまが多かったですね! CMの『マーボといったら丸美屋♪』のメロディーとともに覚えてくださって、親子3世代で楽しまれている方も。また、記念日の投稿がきっかけで、『今日、麻婆豆腐つくろうかな…』といったコメントもありましたよ」

2年目となる今年のキャンペーンは、公式Twitterではフォロー&リツイート、公式Instagramでは、フォトコンテストとぐっち夫婦が審査員を務めるレシピコンテストの計3つ行っています。記念日に麻婆豆腐を食べてみるのもいいですが、こういうキャンペーンに参加するのもお祭りみたいで楽しいですよね!