覚悟もないままに急に関わることになる人も多い「実家の片づけ」。母の入院をきっかけに実家の片づけを体験したライフオーガナイザー・尾花美奈子さんもその一人です。ここでは、手放すのに苦労した着物について教えてもらいました。
実家の片づけ。最後の最後に片づけたのは「受け継ぐか迷う着物」
あき家になっていた実家を売却するために家の中のすべてを片づけることになりました。そのときに手放すのに苦労したのが「タオルやスポンジといったまだ使える日用品」、「ぬいぐるみや写真といった思い出の品」、そして「受け継ぐかどうか迷う着物」の3つ。
今回は最後の「着物」についてです。
●親の愛情を感じる着物はどうするか。最後の最後まで決断を出せず
今では七五三や成人式、卒業式以外ではあまり着る機会がない着物。実家でもずっとタンスに眠りっぱなしでしたが、今回の片づけの最後の最後でやっと着手しました。
「最後の最後」と言ったのは、じつはその少し前に大型家具や家電をはじめとする家じゅうにあるものを専門業者に回収してもらい、そのときでもまだ着物だけはどうするか決断が出ておらず残してしまったからでした。
すべての画像を見る(全3枚)なぜそこまで迷ったのか。それはやはり着物に「親の愛情」を感じたからです。
着物用のタンスからすべてを出すと、さまざまな着物、たとえば私の七五三、成人式、卒業式の着物以外に女の子用の着物を見つけました。すっかり忘れていましたが、それは昔お正月に初詣に行くときに着せてもらっていた着物で、自分がいかに親から愛情を受けていたかを感じました。
●母は「売る」という意思を。でもそれは本心?
じつは以前、母がまだ生前整理をする元気があった頃に私の娘2人のために着物を残すかどうか話をしたことがあり、そのとき母は「いずれ売る」という意思を示していました。
現代はレンタル着物が充実していることと、わが家に収納場所がないことが理由でした。でもそれは母の気遣いであり本心は受け継いで欲しかったのでは…と考え出したら売る決心がつかず、仏壇と着物しかない状態になるまで引き延ばしてしまいました。
●母の意思どおり売る決断を。「未来の暮らし」を最優先
でも「実家の売却」というリミットがあるので決断しなければなりません。そして私の決断は母の言葉どおり「売る」ということでした。その理由は母が「私と娘2人の未来を見ていた」ように思えてきたからです。
・私は着つけができない、今後着つけを習う気もない
・娘2人が着る機会は成人式と大学の卒業式ぐらい
・わが家に着物の収納場所がない
・いずれまた私と娘たちで同じように悩むことがないように
母の性格上、今手放した方が私と娘2人の未来(今後の暮らし)のためになると考えたのでは…と思ったのです。
もちろん母も簡単に「売る」と言ったのではなく、悩んだ末でのことでしょう。葛藤もあったかもしれません。でも母がその上で決めたことならそれを尊重したいと思いました。