いつかやらなければと思いながらも、先延ばしにしてしまいがちな「実家の片づけ」。親がなかなか片づけに納得してくれず、思うように進まないという人も多いのではないでしょうか。現在50代、築50年越えの団地でのひとり暮らしを楽しんでいるブロガーのきんのさんも、これまで片づけを拒んでいた80代母の部屋の片づけを進めているそう。実際に親と一緒に片づけをしてみて感じた、メリットとデメリットを教えてもらいました。
80代親と一緒に実家を片づけるメリット・デメリット
すべての画像を見る(全4枚)50代、自分の老化もさることながら「あれ、こんなだったかな?」と、実家に帰るたびに親に対してちょっとした違和感を感じ始めました。親の老化は80代を過ぎた頃から急激に進み、体力や認知能力がガクッと落ちていきました。
今までは「自分でやるからほっといて」と言われていた実家の片づけ、手を出すともめるので放置していましたが、このまま「先送りしていていいの?」と不安に思うようにもなりました。同時期に介護の問題も浮上したことで、親子で実家の片づけを始めることにしました。
そもそも片づけを拒んでいた親との共同作業は想像よりも大変。「親がいなくなってから片づけた方がラク」と何度も思いました。親亡き後は業者に依頼するという選択肢もありだと思います。
それでも尚、一緒に片づけ始めてよかったと思うことは多いです。まだ片づけ途中ですが、親子で片づけるメリット・デメリットなどまとめてみました。
想像以上に大変…。親と一緒に片づける「デメリット」3つ
まずは、実際に親と一緒に片づけをして大変だと感じたことをご紹介します。
●1:労力がかかる、意見が分かれる(険悪になる)
だれしも自分のものを片づけられるのは嫌なので、なにをするにもひとつひとつ確認する手間がかかります。それを省いて勝手に動かしたり、処分しようものなら烈火の如く非難されることも。
そうでなくても、処分の仕方で意見が分かれる親と子世代。ものがなくて困った親世代と、不自由なく豊かに暮らしてきた子世代ではものに対する基準が違います。意見の違いを擦り合わせるよりも、親がいなくなってから子世代だけで判断する方がストレス少なく作業も早く進むでしょう。私の場合、口ゲンカしながらの片づけが通常パターンになっています。
●2:思い出の品が出てくると途中で手が止まる(作業時間がかかる)
子世代は仕事だけでなく、家庭や地域での役割、趣味など一日24時間ではたりないと思う人も少なくないでしょう。私もその一人です。できるだけ効率的に短時間で実家の片づけけをすませたいと思っています。1時間でどれだけの作業ができるかをつい考えてしまいますが、親子で片づけるなら効率を考えると余計ストレスに。
親の思い出の品やお気に入りのものが出てくると、すぐ片づけの手が止まり、思い出話が延々と続きます。しかも話したことを忘れて、また次の時には最初から聞かされる羽目になったり。時間がかかる割に作業は進まずということが何度もありました。
●3:せっかく片づけても元に戻っている
片づけたのに「また増えていない?」「元の場所に戻っている」なんてことは「あるある」で、私も何度も経験ずみです。一応こうなった理由を聞き、ひとつひとつ要因を消していきますが、なかなか改善できないことが多いです。片づけに要した時間が無駄に思えることもしばしば。