新居の掃除の手間を減らしたいなら、設備の選び方や間取りに工夫をしてみましょう。実際、ハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターも、これまで住んできた家の欠点を踏まえて家づくりをしたところ、掃除がラクな家を建てることができました。ドア回り、フラットな床、汚れについよい素材…。どんなことに注目したのか詳しく語ります。

キッチン
フルフラット&IHコンロのキッチンにすれば、掃除がとてもラクに
すべての画像を見る(全10枚)

上つり戸を採用して、面倒なふき掃除をスキップ

上つり戸を採用

1年ほど前、夫婦で暮らすためにハウスメーカーで平屋を建てた30代の筆者。家事をラクにするために、家づくりではさまざまな工夫を取り入れました。その1つは、洗面所やクローゼットの引き戸を上つり戸にしたことです。

以前住んでいた家は、一般的な引き戸を採用。床には、レールやレールの溝がありました。ここにホコリがたまりストレスに。掃除機では取りきれないこともあって、ふき掃除を強いられ、結構な手間でした。

一方新居のつり戸では、天井にレールがあるため、こうした手間をスキップできます。わが家には、引き戸タイプのドアが5か所。もし普通の引き戸のようにレールがあって、掃除をするとなったら、結構面倒くさいはず。

とくに洋服やタオルがある部屋(洗面所やクローゼット)は、ホコリがたまりやすいものです。この手の部屋に、上つり戸を採用するのは正解でした。

また、上つり戸にすると足元がフラットなので、つまずく心配もなし。バリアフリーにもいいですね。

 

浴室が開き戸だと、ドア枠回りの掃除がラクに

浴室のドアは開き戸

再びドアの話ですが、わが家は浴室のドアに開き戸を採用しました。

浴室のドアには、「開き戸派」と「引き戸派」がいて、結構意見が分かれています。筆者の個人的な意見としては、掃除のしやすさで考えると、開き戸一択でした。

以前住んでいた家は引き戸。床にあるレール部分に、カビや髪の毛やヌメリがたまってしまい、掃除するのがストレスでした。狭いくぼみに入ってしまった汚れを取るのは、なかなかやっかいです。

 

開き戸

一方で、開き戸はというと…。もちろん、ドア枠の下部に汚れはたまりますが、圧倒的に掃除がラク。ドア枠の構造がシンプルなので、スポンジを使って一発で汚れを落とせます。

わが家の場合、お風呂の床掃除のタイミングで、一緒に掃除をすることに。実際、とても時短です。

 

トイレの中に手洗い器をつけない

トイレ

わが家では、トイレの中に手洗い器をつけませんでした。手洗い器があると、掃除の手間が発生するうえに設備コストも上がります。

代わりにわが家では、トイレのすぐ隣に洗面所を設置する間取りにして、手洗いはことたりるようにしました。1年半住んで、やっぱり手洗い器はなくても大丈夫だったなと感じています。

これは、あくまで個人的な考えです。トイレから出る前に、手は洗っておきたい…といった、体質や感覚的にムリな人は、手洗い器をつけたほうがいいかもしれませんね。