いくら片づけても家が散らかってしまう…。そんな悩みを解決する、片づけの達人たちのアイデアをご紹介。今回、ESSE編集部が収納の悩みについてアンケートをとったところ、さまざまなお悩みが寄せられました。それに対する達人の回答は、どれもすぐにまねできそうな優秀なものばかり!

収納にいちばん困るのはキッチンでした

Q.もっとも収納がやっかいな場所は?
1位 キッチン
2位 リビング&ダイニング
3位 クローゼット

Q.キッチンの収納の悩みは?

グラフ
※読者アンケートを元に作成。複数回答。

「もっとも収納がやっかいな場所は?」と読者にたずねたところ、「キッチン」という声が数多く寄せられました。「ものが多くてごちゃつきがち」という回答にみられるように、食材や食器、各種キッチンツールなど、狭いスペースにあふれるさまざまなものたちの置き場に困っている様子。
また、「戸棚の奥がデッドスペースになっている」など、収納スペースがあってもうまく使いこなせない悩みも寄せられました。

キッチンの棚

並べ方を工夫して使いやすさとおしゃれさを両立した、インテリアコーディネーター安川美樹さんのキッチンの棚。コーヒー豆などは見せる収納にしてカフェっぽさを強調。逆に、ゴチャつくものはボックスやカゴに隠しています。

●ごちゃつきがちなキッチンツールは1軍、2軍に分けて使いやすく

キッチンツール
1軍だけに絞った、すっきり収納

「スペースがなくてごちゃつく」という悩みに応えてくれるのは、整理収納アドバイザーの大木聖美さん。大木さんはキッチンツールを使用頻度で1軍と2軍に分けて収納する方法を提案してくれました。
まず、キッチンに散らばっている調理ツールをすべて集め、テーブルの上などに並べます。そして「1年以内に使ったか」を基準に判断し、使っていないものは潔く処分。
それから、使っているものだけを、「使用頻度」で分類。1日1回使うかどうかを基準に分けて、毎日使っているものを「1軍」、それ以外を「2軍」とします。
そして、今までキッチンツールを収納していた場所に「1軍」のものだけを戻します。
使用頻度が低い「2軍」のものは、キッチン内ならどこに収納場所を決めてもOK。
こうやって必要なものを厳選して使用頻度の高いものだけを手元しまえば、デッドスペースをなくし限られた空間を有効活用できて、キッチンがごちゃつきにくくなります。
同時に、道具が取り出しやすくなって、作業がはかどるというメリットも。

●食品ストックはカゴで細かくわけて収納

プラスチックカゴ

整理収納アドバイザーの小林陽子さんは、プラスチック製のカゴをキッチン収納に多用して、散らかりがちな収納スペースをすっり整頓しています。

キッチンの棚には白で統一したプラスチックカゴを入れ、そこを食品のストックゾーンに。

上段は軽いもの、2、3段目はよく使うもの、下段は長期保存用と、使い勝手に合わせて収納。ラベルをつけたので家族にもわかりやすく、引き出すだけで奥まで見えるので買いすぎ、使い忘れもなくなるそう。

カゴで細かく分けることで、しまうとき迷わないメリットも。

収納のプロが提案 すっきりキッチンのあるマンション

服がはみ出しそう…。クローゼットもお悩みポイントでした

クローゼットにも「困った!」の声が数多く寄せられました。「服があふれてしまう」「取り出しにくい」といった悩みと一緒に、「シーズンオフの布団もしまいたいんだけど、うまく収まらない」など、洋服以外のものも収納したいという声も。

●100均の収納グッズを使ってクローゼットのジャングル化を阻止

クローゼット

オリジナリティあふれるインテリアを楽しんでいる、インテリアコーディネーターの安川美樹さんは、100均の収納グッズを活用して、クローゼットをすっきり変身させました。

クローゼットを細かく仕切ったり、小物を収納するのに、シンプルで統一感のある100均グッズをセレクトし、活用しています。

壁面のデッドスペースには100円のウォールポケットを設置し、帽子、スカーフ、メガネなど外出小物をひとまとめに。

下の棚では、大きなワイヤカゴの仕切りに積み重ねボックスを使用。ハンドタオルやティッシュ、お手入れグッズなどをアイテム別に見やすくまとめています。

手が届きにくい上段には、軽い紙製のボックスをイン。こまごましたものを詰めているそう。

●布団は立ててからクローゼットに入れ、コンパクトに収納

布団収納

ライフオーガナイザーの佐藤美香さんは、クローゼット内に布団をコンパクトにしまう方法を提案してくれました。奥行きが少ないクローゼットですが、押入れに比べて高さがあるので、敷布団を立てて収納。ただ立てるだけではたわんでしまうので、100円均の「布団干しベルト」で布団を固定し、たわみにくく。

もし、クローゼットが上下2段に分かれていて、布団を立てるスペースがない場合は、ハンガーをかけるポールに100均の『ベルトフック』をつけ、『布団干しベルト』で三つ折りに固定した布団を引っかけるそう。

使いやすい機能的なクローゼットが 自慢のマンション

家の顔なのに散らかり放題…。玄関も片づきません

「傘や鍵などいろんなものがごちゃごちゃに」「そもそもスペースが狭すぎ」など、玄関も収納のお悩みポイントでした。お客さまが最初に目にする場所だから、いつもきれいをキープしておきたい、という声も多数。

●扉の裏側を利用して、わかりやすく収納

扉裏収納

収納テクニックが高く評価され「ESSE Shu_fu of the year 2016」を受賞した鈴木淳子さんは、ゲタ箱の扉の裏側を上手に使って、玄関をすっきりキープ。

開きやすい右側の扉裏にはよく使うものを、左側には頻度は下がるけど必要なものをつるしています。

高い位置には夫が使うクルマの鍵やスペアキー、中段にはエコバッグや傘、下のほうには子どもの手袋、掃除グッズなどを配置。

●つっぱり棒を活用したら、収納しやすい玄関に

玄関収納

11回も引っ越しした整理収納アドバイザーの清水幸子さんはつっぱり棒を使って、取り出しやすい玄関収納をつくりました。ゲタ箱内に2本渡したつっぱり棒は、棚としてもハンガーバーとしても活躍。上にはレジャーシートを置き、懐中電灯や傘、スリッパなどは引っかけて収納しています。手に取りやすい高さなので、来客時にスリッパをサッと取り出せるメリットも。

低い位置にも、つっぱり棒を利用。使用頻度の低いフラットシューズやビーチサンダルをつるしています。

多彩なシュークローゼットが 選べるマンション

ご紹介したように、収納の悩みはちょっとしたアイデアや考え方を変えることで解消できることも。「片づかない…」と悩んでいる人は、ぜひトライしてみてください。

収納のノウハウがつまったコーナーが京阪電鉄不動産の新築分譲マンションのモデルルームに登場します!

ファインシティ新越谷

ESSEと整理収納アドバイザー大木聖美さんが、使いやすいマンション収納を考案。それが、モデルルームになって登場します。

物件は都心直通の東武スカイツリーライン、急行停車駅「新越谷」駅とJR武蔵野線「南越谷」駅の2駅2路線が利用でき、多彩な共用施設が魅力の総戸数179戸の大規模マンション、「ファインシティ新越谷」。

モデルルームは2019年2月下旬から公開予定、来場予約も受付中なので、ぜひチェックしてみてください。

ESSEと大木さんが考えた 収納アイデアいっぱいのマンション

●モデルルームの収納を監修したのは 【大木聖美さん】

整理収納アドバイザー、整理収納アドバイザー2級認定講師、ハウスキーピングコーディネーター、アロマテラピー検定1級。「とにかくラクがしたい!」「生活をシンプルに、楽しく!」そんな暮らしに繋がる整理収納のノウハウをテーマに、資格認定講座・片づけセミナー・片づけ作業・コラム執筆を行う。ブログ「我が道ライフ」

を更新中