人口の約14%が該当すると言われる、IQ70~84くらいの人を指す「境界知能」や、それ以外に何らかの問題を抱える「グレーゾーン」。近年までその存在はあまり知られておらず、公的な支援などが受けづらい状態にありました。そこで、最新作『普通にできない子を医療で助ける マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち5』(扶桑社刊)を上梓した、シリーズ累計150万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者である精神科医・宮口幸治先生に、境界知能とグレーゾーンの子どもたちについてお話を伺いました。

関連記事

子どもの「境界知能」問題とは。「なぜか生きづらい」の背景に潜むもの
漫画1
『普通にできない子を医療で助ける境界線とグレーゾーンの子どもたち5』より
すべての画像を見る(全4枚)

「境界知能」とグレーゾーンの子どもたちはなぜ支援されないのか?

現代の教育現場で、ついつい見過ごされがちなのが、「境界知能」とグレーゾーンの子どもの存在です。そもそも境界知能とグレーゾーンとは、どんなものなのでしょうか。

長年にわたって子どもたちの心をみてきた精神科医の宮口幸治先生は、こう語ります。

「一般的に、知的障害はIQが69以下の人を指しますが、境界知能はIQ70~84くらいの人を意味し、人口の約14%いるといわれています。1クラス35名ならば約5名はいる計算になりますね。知的障害までいかないけれども一定の支援が必要な人も多いです。一方のグレーゾーンも、発達障害などはっきりとした診断はつきにくいけれども、実生活に何かしらの困難さ抱えている状態と言えるでしょう」

共通しているのは境界知能とグレーゾーンの子どもたちが抱える生きにくさは、なかなか気づかれず支援されづらいという点です。