ゆっくり過ごしたお正月が過ぎ、日常に戻るこの時季。年末に片づけた家がゴチャつき始めている人も多いのでは? 今回は、整理収納アドバイザーで家族4人暮らしでののぞみさんが、家と暮らしを整えるため習慣化するといい2つのことを教えてくれました。

関連記事

家にものが多すぎ?と思ったら…シンプルに暮らせる捨て方

1月に始めたい暮らしと自分を整える習慣のつくり方

部屋
暮らしと自分を整える
すべての画像を見る(全5枚)

気がついたらもう1月下旬。つい先日までお正月だったのに、1~3月はとくに早く時間がすぎるように感じます。日々慌ただしく過ごしていると、どうしても掃除が後回しになったり、今年こそやろう! と思っていたことができなかったり。なかなか思うように過ごせず、モヤモヤを抱えることもあるかもしれません。1月は、暮らしと自分を整える習慣について考えてみると、これからの1年がスムーズに進むきっかけになります。

●「ついで掃除」で暮らしを整える習慣をつけよう

年末の大掃除で一気にすっきりしたのも束の間。毎日忙しく過ごしていると家の中の汚れが気になったり、ものが乱れていたり、少しずついつも通りの風景になってきてしまった…と感じていませんか?
まだあまり汚れがたまっていない1月は、暮らしをラクに整える習慣を身につけるための絶好のタイミング! いつもの行動に「ついで掃除」を取り入れて、無理なく長くきれいな状態をキープしていくことがおすすめです。

 

●「ついで掃除」のメリットとコツ

「ついで掃除」には、2つのメリットがあります。

(1) 普段自然におこなっている行動とセットでやるので続けやすい
1回1~3分くらいずつこまめに汚れを取り除くと、余計な力も洗剤も不要。小さな手間でピカピカになります。

(2) キレイなスペースがいつも目に入ると、気持ちにゆとりができる
水垢で汚れやすい鏡が輝いていると、鏡に映る自分も明るい気持ちになります。

 

「ついで掃除」を長く続けるためのコツは、特別な掃除道具を使わないこと。

 

汚れたぞうきんやふきんを洗って干す手入れが必要になると、面倒になり「ついで掃除」はなかなか続けられません。洗濯前のタオルでふき掃除したり、ティッシュやトイレットペーパーにアルコールをサッと吹きつけて使用して、掃除のハードルは徹底的に低く。気負わず取り組んでみましょう!

 

●暮らしを整えるため「ついで」にすること

コンロ周りの掃除

【ついでにふく】
・顔を洗ったら、洗濯前のタオルで洗面台と鏡の水ハネをふく
・朝トイレに入ったら、トイレットペーパーを重ねてアルコールをあけて便座周りをふく
・料理が終わったら、コンロ周りが温かいうちに油汚れをふく

すっきりしたリビング

【ついでに整える】
・寝る前にトイレに行くタイミングで、玄関の靴を整える
・お風呂上がりに、シャンプーなどのボトルの向きを整える
・リビングの電気を消す前に、イスを戻してテーブルの上を整える

どれもほんの1~3分ほどでできることばかりです。ご自身の身の回りでできそうなことから、取り入れてみてくださいね。