人生100年時代の折り返し地点ともいえる50代。心を体をラクにする考え方のコツとは? カウンセラー・エッセイストの若松美穂さんが教えてくれました。

関連記事

「料理のやる気が出ない…」50代に。入れるだけでおいしくなる調味料2つ
50代
50代をラクにするコツって? ※写真はイメージです。
すべての画像を見る(全6枚)

自「制」心に自「省」心、50代は5つの「せい」を意識して暮らす

50歳になったのを機に、2022年は自分なりのしたいこと、する必要のないことが明確になった年だったように感じます。
少しずつではありますが不安が減り、自分の決断や判断にOKを出すことができるようになってきたからかもしれません。

そこで今年は、造語も含め、心の5つの「せい」を意識して過ごせたらと考えました。

●1:自「制」心

鳥居

自分や周囲に対して、願うことや湧き上がる感情はあります。でもそれを、外に出すかどうかは考えたい。
一人のときや心の中では自由に思う時間があったとしても、感情や言葉、態度を適度に制することで、悩みや「困った」が減ることがあると気づきました。
自分の気持ちに荒波が立ったり、問題を大きくしないこともできるでしょう。

ただ、気持ちをコントロールすることは大切ですが、抑えることばかりが正解でもないでしょう。ときには明確に伝えないと、相手に伝わらないことも。
うまく自分自身をコントロールできたらいいなと思います。

●2:自「省」心

初日の出

自分の言動や気持ちを振り返る時間を持つ必要性は、日々感じています。
“省”を含む言葉として、初めに浮かぶのは“反省”ですが、自分自身の気持ちを見つめるという意味の“内省”を大事にしたい。

私はどう思った?
どう感じた?
今回はそうしたけれど、あれでよかった?
今後はどうしたい?

そう自分に問いかけるのです。

たとえばうまくいかないことがあったとしても、内省して次に生かせば無駄にはならない。経験として、次に生かすことができます。

以前内省した時の気づきがひとつ。
明確な目標は別として、できないことやする気のないことを、雰囲気や気遣いで「そうしましょう」「○○したい」と口に出すのは極力やめようと。
相手にも失礼ですし、自分の気持ちにもウソをついている。やめたら、気持ちの負担が減りました。