年齢を重ねるにつれ、「もらう側」から「あげる側」に変わっていくお年玉。ここではESSE読者267人に、お年玉に関するアンケートを実施しました。
ESSE読者267人に聞いた!「お年玉」エピソード
すべての画像を見る(全5枚)今では渡すことの方が多いかと思いますが、もらったときのうれしさやワクワク感は忘れられないですよね。そこで、お年玉にまつわる印象深いエピソードを教えてもらいました。
●今も忘れられない、お年玉の思い出
まずは、ちょっと悲しかったトホホな出来事からご紹介。
・「幼い頃は、年始に親戚が集まった際、食事をしてお年玉をもらうのが決まりでした。いつからか、今年の抱負を述べ、そのあとに特技や芸をしないともらえなくなり、幼いながら苦痛を感じていました」(神奈川県・41歳)
・「昔親戚からもらったお年玉で、袋をあけるとお金が入っていなかったときがあった。中学生くらいの頃だったのでそのままなにも言わず気持ちだけ受け取りました」(岡山県・38歳)
・「3人兄弟末っ子の私は、いつも上の兄弟より少ない金額で、『高校生になったらきっと同じくらいもらえるー!』と楽しみにしていたのに、実際高校生になったら叔父、叔母からお年玉を忘れられて、悲しかった」(福島県・37歳)
確かに、「ある」と思って期待していたものが「ない」とショックも大きいですよね…。自分があげるときも、中身が入っているか確認してから渡すように気をつけたいところ。一方、お年玉に対する憧れを抱いたという方も。
・「従兄弟のお兄ちゃんが社会人になった年に、私たち従兄弟全員にお年玉として10000円ずつくれた。大人になるってこんな大金を子どもにあげられるんだ、かっこいいな! と未来に対してキラキラしたイメージが湧いた」(香川県・38歳)
・「幼少期にお年玉を自分もあげてみたいと思い、折り紙でつくったカゴに10円玉を入れたものを親戚の会う人会う人に配っていました。しかも、親のお金で」(埼玉県・41歳)