築47年、54平米の小さな団地で3人の子どもと暮らすシングルマザーのライター・宮本玲花さん。“奥行きがあって仕切りがない”という古い家特有のキッチン下収納を、使いやすく変えるコツを教えてくれました。
すべての画像を見る(全7枚)ごちゃつきやすい賃貸のキッチン下収納は「ゆとり収納」で使い勝手よく
コンロ下やシンク下、団地のキッチン収納は、賃貸ならではのシンプルなつくり。狭すぎることはないけれど、奥行きがあって仕切りがなく、ごちゃごちゃしやすいのが悩みでした。
そこで、無印良品やニトリのアイテムを使いながら「ゆとり収納」を意識してみると、使い勝手が格段にアップ! 時間がたってもリバウンドしないように、気をつけているポイントも紹介します。
●1:ステンレスとホワイトで統一。シンプルな見た目のアイテムをセレクト
収納ラックは、ニトリのステンレス製アイテムを選びました。
プラスチック製の商品もあるけれど、ステンレスのほうが重厚感と清潔感があってスッキリ見えます。
ケースは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」。丸洗いもできて、とても扱いやすいです。
食品のパッケージはカラフルなものが多いので、収納用品はなるべく色をまとめて、シンプルに見せるように工夫しています。
ケースの大きさを選ぶときは、事前に入れたいものをイメージして、収納ラックの幅とも合わせました。
なんとなく収納用品を買うのではなく、ミリ単位まできっちり測って買うのがこだわりです。
●2:ケースの中はざっくり収納。こだわりすぎないくらいがちょうどいい
キッチン収納は種類ごとにケースを分けようとするとケースの数が多くなりすぎてしまうので、ジャンルごとにざっくりしまうスタイルに。
「調味料」「麺類」「ゴミ袋」など…同じようなジャンルのものをまとめました。
月1回はケースの中身を全部出して、賞味期限をチェックします。1度に全部やるのが大変なときは、料理しながら取り出したケースだけをチェックして終わることも。
片づけのハードルを下げつつ、こまめに収納を見直すことが散らかり防止につながっています。