無印良品の「ファイルボックス」は、上手に使うことでおうちがスッキリ片づく人気のアイテム。ここでは、あっと驚く意外な使い方や、さらに便利になるカスタムアイテムなど、ESSEonlineで人気の無印良品ファイルボックス活用法の記事をまとめました。

こちらの記事もチェック

ミニマリストが「あえて買う」無印良品の逸品とは

ものをため込まない人の「無印良品ファイルボックス活用術」。大事なのは“向き”

すっきり暮らしたいのに、思うように片づかない! と悩んでいませんか?「普段よく使っていると思っているはずのボックスや引き出しなどの収納は、『しまっているものが見えない』場合も多いです」と話すのは、片づけのプロ・はらむらようこさん。収納しているものが見えるようになれば、使い勝手がぐんと上がり、死蔵品にすることも減るそう。

ここでは使用している方も多い無印良品の「ファイルボックス」を例に、死蔵品がたまらない収納のコツをご紹介します。

●無印良品のファイルボックスの活用ワザ5つ

ファイルボックス
ファイルボックス
すべての画像を見る(全25枚)

ここで使い方を紹介するのは、出し入れ口がすべて開放している真四角な形の「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用」です。

今ファイルボックスの購入を検討の場合は、使い勝手的に、出し入れ口が斜めのタイプよりもこちらのタイプをおすすめします。立てて使う場合は自立しないものも倒れにくく、本や書類はひっかかりがないので出し入れがラクというメリットがあります。

 

(1) 引き出しに入れる場合:出し入れ口を上に

たとえば引き出しに入れる場合は、出し入れ口を上にして入れます。

引き出し

こちらは、キッチンの引き出しにファイルボックスを仕切り的に活用した例。細々としたもの、自立しない乾物などを入れておくと、残量も分かりやすく取り出しやすい状態に。

 

(2) 棚に入れる場合:出し入れ口を前に

棚に入れる場合は、ファイルボックスを横に倒して出し入れ口を前に向けて入れるのも便利です。

マスク

たとえばマスクや、カイロなどかさばるものももともと入っていた箱から出して、写真のように収納すれば、すぐに取り出せます。こうすることで出し入れの手間がなく、残量もすぐにわかります。

 

(3) 机に置く場合:取り出し口を前に

こちらの例では、お子さんの学習机でもともと取り出し口を上に向けて使用されていました。

机
学習机でのファイルボックス使用例<Before>

本や書類の収納に使用する場合は前向きがおすすめです。

使い勝手をよくしたファイルボックス使用例<After>
使い勝手をよくしたファイルボックス使用例<After>

真四角タイプのファイルボックスだと、軽いものであれば上に置くことができるので、2個並べてスマホや鉛筆削りを置いてすき間を活用。

ファイルボックスを書類整理に使用する場合、背の方を前に向けて中身が見えないようにしまっている方も多いと思いますが、それだと中身がすぐにわからず、見直すことも少なくなりがちに。片づけに自信がない、という方は取り出し口を前にしてみてくださいね。

 

(4) 無印良品・真四角ファイルボックスの「ブックエンド」活用術

学習机用の場合もそうですが、無印の真四角タイプのファイルボックスは、ブックエンドに最適です。

本

右側のファイルボックスの間には、家の書類と封筒を。左側のファイルボックスの間には、2種類のプリンター用紙を収納。
おすすめの使い方としては、まず、ファイルボックスの中にあまり読まない本を入れます。次に、ファイルボックスとファイルボックスの間に、よく読む本やよく使う書類を入れると、横の本が倒れてくることがなく、取り出しやすくなります。

書類を取り出す様子

ファイルボックスの間だと紙ものも立てかけやすく、ブックエンドのように見えない段差もなくなるので、しまいやすくもなります。

 

(5) おまけ:ファイルボックスはゴミ箱にも便利

ゴミ箱

わが家ではファイルボックスの中身がパッと見えない置き方もしています。それは「ゴミ箱」としての使い方。写真左の取り出し口を上に向けたボックスは、デスク回りの紙ゴミ入れとして使用しています。見た目がすっきりとしておすすめ。

 

さらに詳しく知りたい方はこちらをチェック

ものをため込まない人の「無印良品ファイルボックス活用術」。大事なのは“向き”

すっきり暮らしたいのに、思うように片づかない! と悩んでいませんか?「収納グッズの使い方を少し変えるだけで、使い勝手…