6月16日は和菓子の日ってご存知でしたか? 昨今、和菓子離れというキーワードもある一方、和菓子はどんどん進化しており、さらにとても縁起がいい由来もあります。そこで、食文化研究家のスギアカツキさんに、和菓子の日の解説と、次にトレンドになる和菓子について教えてもらいました。
今年のトレンド和菓子はこれ!琥珀糖の魅力
すべての画像を見る(全6枚)6月16日は「和菓子の日」です。この記念日は6月16日にお菓子を食べて厄除けと招福を願う嘉祥(かじょう)(嘉定)という行事があったことに由来していますが、その歴史を紐解くと、大変由緒あるエピソードによって温められてたきたことがわかります(※)。
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなんでいる。その後、豊臣秀吉が「嘉祥の祝」を恒例として行っていたことや、江戸時代には宮中や幕府でも重要な儀式となるなど、時代によって形式を変えながら受け継がれてききた。「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として明治時代まで盛んに行われてきたものの廃れてしまった。この『嘉祥の日』を現代に復活させるべく1979年に誕生したのが「和菓子の日」である。
ぜひもっと知りたい方は、日本和菓子協会のサイトをご参照くださいね。
●昨今の和菓子トレンドって?
歴史の話はこれくらいにして、ここからは「今の時代らしく自由に和菓子を楽しもう!」というご提案をしたいと思います。最近の和菓子トレンドを見ていくと、フルーツ大福、おはぎなど“進化系あんこ菓子”が目立ちますよね。これらは、あんこが多種多様な食材と自由に融合し、ビジュアル的にも映えるスイーツを追求した結果として生まれた珠玉の菓子。一方、クラシカルな最中や羊羹が廃れてしまったわけでは決してなく、新世代菓子との“共存”こそが今の時流感を物語っているのだと思います。
この傾向は和菓子だけでなく、どんな食べ物にも共通しているように思います。歴史や伝統に敬意を払いながらも、同時に順応・進化を忘れない姿勢こそが、多くの人々を喜ばせるトレンドフードの条件と言っても過言ではないでしょう。
この視点で和菓子を見渡してみたとき、私の中でここ数年の間“ずっと気になる和菓子”があります。それは、「琥珀糖(こはくとう)」。
一体どのような魅力を持ったお菓子なのかをご紹介していくことにしましょう。