電気料金など値上げが続いています。エアコンなどの使用が落ち着きつつある今、夏に向けて対策をしておきたいもの。節約アドバイザーの丸山晴美さんに電気を節約する工夫について教えてもらいました。

関連記事

水道光熱費の節約殿堂入り記事まとめ。見直しで大幅カットの可能性も!
節電する女性
電気代を少しでも抑えたい! そんなときのコツを伝授してもらいました(※写真はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全5枚)

電気代値上げに負けない!夏に向けて知っておくべき節電のコツ5つ

電気料金の上昇が止まりません。グラフは、東京電力が発表した2021年1月から2022年3月までの燃料調整費のお知らせのと、平均モデルの影響額をグラフ化したものです。平均モデルとは、「従量電灯B・30A、使用電力量260kWh/月の場合で、再生可能エネルギー発電促進賦課金、口座振替割引額、消費税等相当額を含みます。

電気代推移
筆者作成

2021年3月と2022年3月の前年同月比では約30%値上がりをしていることがわかります。この値上げはしばらく続くことが予想されます。夏の電気代UPに備えておきましょう。

 

(1) 家電製品を見直す

夏の消費電力の割合

こちらのグラフは夏の日中の消費電力割合です。多い順に、エアコン、冷蔵庫、テレビ、照明となっています。つまり、割合が多いものから節電に取り組むことで、高い効果を得ることができます。そして、古い家電製品から新しい家電製品に買い換えることでも節電につながります。

省エネ製品買換ナビゲーションの「しんきゅうさん」では、2010年製の冷蔵庫を2020年製のものに買い換えると、約37~43%の削減、エアコンは同条件で約12%削減になると試算しています。古い家電製品を使用しているのであれば、買い換えも一案でしょう。「しんきゅうさん」では電気代の比較ができるので、節電効果が高いものから買い換えるとよいでしょう。特に、クールシェアとして家族が集まるリビングから買い換えると、節電効果も高くなるでしょう。

参考:しんきゅうさん

 

(2) 保温設備を見直す

保温する炊飯器

あらゆる家電についている温め続ける保温を見直しましょう。たとえば、温水洗浄便座の暖房機能をオフにして、貼る便座シートにする。電気ポットの保温はやめて、飲む分だけやかんなどでその都度沸かす。炊飯器の保温を使わず、小分け冷蔵、冷凍にする…など。

もちろん、調乳などでポットの保温機能を使っているなら無理に保温を切る必要はありません。小さなことからコツコツ電気を使わない工夫ができるはずです。