作家・作詞家として活躍する高橋久美子さんによる暮らしのエッセー。東京と地元の愛媛で二拠点生活をしている久美子さんですが、今回は改めて一緒に暮らすことになった親との関係についてつづってくれました。
第65回「今から親と暮らすって…」
すべての画像を見る(全4枚)●40歳目前で実家を拠点にするのは珍しい?
前回、前々回と二拠点定住の暮らしについて書いてきた。現在、私は東京と実家のある愛媛での二拠点の生活を行っている。
先日、ESSEの同世代の編集者さんと話をしていたところ、
「拠点の一つをふるさとにするってすごい選択だと思います」
とおっしゃる。
「え! そんな珍しいことなんかな?」
確かに、二拠点で暮らし始めた友人たちも、ふるさとではない田舎を選んでいる。
「帰る人は、大学を卒業したあとすぐに地元で就職してますよね。ずっと東京で暮らしてきた人が40歳目前に実家に戻るってなかなかないと思いますよー」
おお…。言われるまで気が付かなかったが、けっこう面倒くさい道を選んでしまっているのだな、私。
まずは、親との面倒くささだと編集者さんは言う。子どもの頃のような、“親”と“子ども”という素直な関係ではいられない。酸いも甘いも経験し、互いに自我を持ったいい大人だ。しかも、20年以上離れて暮らしていたのだから、生活習慣や思想、大切にしていることだって、違ってきているだろう。互いにこだわりの半分は捨てなければ、ぶつかってしまうことは目に見えているのに親子だから言いすぎてしまうこともある。
●これからの親との関係で心がけること
私が心がけているのは、勝手にしないこと。「これ使っていい?」「今日のごはんはこれにする?」と迷ったら聞いてから行動する。後から来たのは私なのだから、自分の当たり前が父母の当たり前と思わないよう気をつけるようになった。
それから、分かりあえないことは、あまり追求しないこと。もう70歳にもなった親を説き伏せるなんて絶対に無理。言えば言うほど溝が大きくなるので、「へー。そうなんかー」くらいで聞き流す。突き詰めて討論する相手ではない。こちらが折れる寛大さを持つこと。今は親の方が子どもに戻りつつあるのだと思っておいた方がいい。
私は、農地がなければ実家には帰っていなかっただろう。子どもの頃から、祖父母や父母と米や野菜を作り、それを食べて成長した。畑や田んぼが自分の原風景だった。三姉妹で、一番遠くにいる私がなぜ帰らなくてはいけないのか。それは、私がこの土地を田畑のまま残したいと思ったからだ。この風景を残すには、父が元気な今、学ぶしかないと気づいた。