大掃除でも使いたくなる便利な洗剤や道具。利用方法を間違えるときれいになりません。「便利な洗剤を使ったのに、あまり効果が出なかった」「長時間かけて漬け置きしたのに、全然きれいにならなかった」。そんな経験、きっとあるでしょう。じつは、同じグッズ&洗剤でも、普段掃除と大掃除で、正しい使い方が異なるケースがあるのです。 とくに大掃除では、1年かけてたまった蓄積汚れをしっかりと落としておきたいもの。やりがちな失敗例を挙げながら、効率よく家をピカピカにするコツを紹介します。教えてくれたのは、掃除に関する著書があるブロガー・よしママさんです。

マイクロファイバーの掃除グッズ
続々登場する掃除グッズも、正しく使いこなさないと…
すべての画像を見る(全6枚)

大掃除では不向き!水だけで落ちるタワシ、スポンジ

最近増えてきた水だけで落とせるエコグッズ。マクロファイバークロスなど極細繊維が使われて、汚れを繊維にからめて落とす掃除道具がたくさんあります。

たとえば、浴室用タワシ、ブラシ、キッチンスポンジなど。汚れ自体はブラシにひっつきますが、油分の場合、そのまま水に流せても排水管に付着して、詰まりの原因になってしまうことも。クロスやブラシについてしまった汚れは定期的に洗剤を含ませて洗い、ブラシに汚れがたまっていない状態をキープする必要があります。

また、水だけで落とせるタイプは、直接汚れとブラシがこすりあわないと汚れが落ちないので、普段からゴシゴシとこする必要があります。

 

マイクロファイバーの掃除グッズ

大掃除では頑固な汚れの場合もあるのでこするのがさらに大変。普段は水だけで掃除していても、大掃除のときは洗剤を併用して使うことをおすすめします。


こすり不要の洗剤だけで落とす便利な洗剤

こすり不要の洗剤

排水管、排水口、トイレ、浴槽の汚れを泡や洗剤だけで落とす便利な洗剤がいろいろと出ています。洗剤が汚れに密着して浮かせてくれる便利なアイテムで、筆者も普段から使っています。

 

こすり不要の洗剤を洗面で利用

ただ、それだけではやはり頑固な汚れまでは落とせないのが正直なところ。泡で漬け置きしたら、必ず手の届く範囲はブラシやスポンジでこすり洗いしています。

また、洗剤がついたところだけ汚れが落ちて、汚れが落ちていない所との差が出てムラになってしまうこともあります。

 

こすり洗いをする

普段の掃除では毎回こする必要はありませんが、大掃除のときはこすり洗いをしてしっかり汚れを落としきりましょう。排水管などブラシの届かない場所は、回数を増やすなどして汚れを流すようにします。