いつもすっきり整頓された家に住む人は、じつは細かい収納のルールに縛られていません。自由でラクなやり方だからこそ、きれいが続くといいます。

整理収納コンサルタントの本多さおりさんのキッチンを取材し、真似したいアイデアを教わりました。

キッチン
細かいルールがないからこそ、ストレスフリーできれいが続く
すべての画像を見る(全14枚)

きちんとしまう必要なし、決め込まないからストレスゼロ。きれいが続くキッチン

「今のキッチンは以前住んでいた家より収納が少なく、前は収まっていたものがしまえなかったり、いちばん収納に悩んだ場所です」という本多さん。
収納が限られているからこそ“よく使うものはしまわない”ゆる収納になったそうです。

「キッチンや洗面所は、日々使う場所なので、見た目より使いやすさが大切。スムーズに家事をするためにも、きちんとしまわない方がワンアクションで必要なものが手に取れるんです」 
家事がスムーズにできることで、一日の流れにも変化が。
「気持ちにも時間にもゆとりができ、笑顔で息子と向き合える時間が増えました」

●よく使うキッチンアイテムは調理中に手が届く位置につるす

かける収納

レンジフード側面には、マグネット式のフックをつけ、カッティングボードやトングなど、頻繁に使うアイテムをつるしています。

ペーパータオル

ペーパータオルは、面ファスナー式のテープでケースを壁に密着。

吊るす収納

「つり戸棚下には、ゴム手袋やふきんなどをフックつきピンチで下げています」

●水きりネットはエコバッグに入れるだけ

水きりネットは エコバッグに入れるだけ

シンク下の扉につり下げたエコバッグには、水きりネットを入れています。

「扉の内側には包丁があってロックしているため、いちいちあけるのは面倒。そこでこれだけは外に出しておくことにしました」

●掃除グッズは冷蔵庫脇にスタンバイ

掃除グッズは 冷蔵庫脇に スタンバイ

掃除機とフロアモップは、すぐ手に取れる冷蔵庫脇につるしています。

「キッチンで使うことが多く、掃除機がけの起点にもなるのでここが便利。最後に掃除機の中身とシートを冷蔵庫前のゴミ箱に捨てます」

●コーヒー関連のものは棚の側面にひとまとめ

コーヒーアイテム

毎回豆をひいてから丁寧にドリップするコーヒー党の本多さん。

コーヒータイム

「思いたったらすぐ入れられるよう、ポットやコーヒーミルを置いた棚の側面に、ペーパーフィルターや豆のかすを集めるミニホウキを下げています」

●使用頻度の高いものは背面のオープン棚へ

オープン棚

シンクの後ろ、一歩で届くオープン棚には、日常使いの食器や調味料類、コーヒーの道具、キッチン家電などよく使うものを集合。

食器

「食器は通気性のよいカゴにまとめているので、洗ったらざっとふくだけでも大丈夫」

根菜

「根菜類はフタのないボックスにまとめて下へ」

●CDや常備薬はシンク下に

キッチンの壁

キッチンにいる時間が長いので、BGMに使うCDプレーヤーはキッチンの壁に。

CD

「CD自体は、取り出しやすいようにシンク下の引き出しにしまっています」

常備薬

常備薬もキッチンで水と一緒に飲むので、同じ場所の別の引き出しに。

今回ご紹介した本多さおりさんのお宅をはじめ、「片づかない」を解決するアイデアが

『収納の解決法 THE BEST』

(扶桑社刊)に多数掲載されています。こちらもぜひチェックを。