もう出かける時間なのに、必要なものが見つからない…。自分にも「あるある」とうなずいてしまった方、少なくないのではないでしょうか。輝く主婦を発掘するコンテストで収納テクニックが評価され「

ESSE Shu_fu of the year 2016

」を受賞した鈴木淳子さんも、そのひとりだったそう。
「お恥ずかしい話ですが、かつてのわが家は忘れ物が多い家で、出先で困ることがたびたび。でも、玄関収納を見直すことにしたら、みごとに悩みが解決しました!」

 その秘密は靴箱の扉裏収納にあるとのこと。悩みを解決したという扉裏テクニックを鈴木さんに教えてもらいました。

出かけるときに必要な小物は、すべて靴箱の扉裏につるす!

私が思いついたのは、「外出時に使う」というものを玄関に用意しておけば、忘れものを最小限にできるということ。とはいえ、玄関であいているスペースはすでにゼロ。そんな状況から生み出したのが靴箱の「扉裏」を収納スペースとして活用することだったのです。

わが家の靴箱は両開きタイプ。開きやすい右側の扉裏にはよく使うものを、左側の扉裏には頻度は下がるけど必要なものをつるしています。

すべての画像を見る(全6枚)

さらに、それぞれ

上段…あまり使わないもの
中段…よく使うもの
下段…子どもも使うもの

という風に分けています。

では、具体的に扉裏に収納しているものと、私が感じているメリットや使用方法を紹介します。

開きやすい右扉の裏には、毎日のように使うものを

●右扉/1、2段目

 高い位置にある1段目は夫しか手が届かないので、夫が毎日使う車の鍵や、各種スペアーキーを収納。2段目はもっとも使いやすい場所なので、毎日使う鍵や首からつり下げる名札などを収納しています。

毎日使う鍵や首からつり下げる名札などを収納
忘れ物が激減する「考えない玄関収納」のつくり方

●右扉/3段目

3段目は、毎日ではないけれど、そこそこの頻度で使う、玄関にあると便利な季節ものを収納しています。今の季節は、日よけ用の長い手袋を収納していますが、冬場は手袋をさげています。

今の季節は、日よけ用の長い手袋を収納していますが、冬場は手袋をさげています

●右扉/4、5段目

この位置には、用途別のエコバッグを収納。4段目はIKEAのエコバッグや近所のちょっとした買い物で使うキャンパスバッグで、5段目には自転車のカゴにぴったりサイズの買い物用エコバッグを、お手製の白いミニ袋に入れて置いています。

買い物用エコバッグ

なぜ、自転車カゴのエコバッグをミニ袋に入れているかというと、このミニ袋にはループがついていて、自転車やリュックのカラビナ(フックのようなもの)にヒョイッと引っかけて持って行けるのです。コンパクトな状態で持ち運びできるのが手軽で、忙しい主婦にとってはとても便利。

●右扉/6段目

いちばん下の段は、子どもの手が届く場所なので、子ども用の手袋と、汚れ物を入れる使い捨て袋や雑巾、ほうきやチリトリを収納しています。

左側に扉裏には、たまにしか使わないけどしまい込みたくないものを

●左扉/1、2段目

1段目は軍手や季節外のヘルメットのインナー、2段目にはランニング用のキャップや帽子を収納しています。毎日使うわけではないのですが、リビングやクローゼットにしまってしまうと迷子になることが多かったので、ここに置いています。

1段目は軍手や季節外のヘルメットのインナー

●左扉/3、4段目

扉中央にあたるこのスペースには、小さなフックを縦に2つ取りつけました。上のフックにはハンガーをかけて来客のコートがけに。もうひとつのフックはフリーにし、臨時用として使っています。

●左扉/5、6段目

いちばん下には、扉幅に合ったタオルハンガーを取り付けて、来客用のスリッパの収納にしました。

扉幅に合ったタオルハンガーを取り付けて

フックははがせるシールで取りつけ。すべてレイアウト変更が可能

収納するものは、季節や家族の成長とともに変化していくので、いつでもレイアウトを変えられるように、3Mのはってはがせる「コマンドタブ」を使用。また、各フックに引っかけているものの名前を記入することで、定位置が確定。

各フックに引っかけているものの名前を記入する

誰にでもひと目で収納場所が分かり、なくしてしまっても、そのことにすぐ気がつくことができるのです。フックをつけたりラベリングしたり、「ちょっと手間だわ」と感じるかもしれませんが、システマチックなのであとあとがとても便利ですよ。