新生活が本格的に始まるタイミングで、キッチン収納を見直して機能的に改造してみませんか?
調理中に生じるちょっとしたストレスが解消されるだけで、毎日の作業効率は大きく変わってきます。

そこで今回は、キッチンの整理整頓ができなくて困っているという読者のお宅を、整理収納のプロが大改造。ちょっとした工夫で暮らしが変わる、収納アイデアは必見です。

収納大改造を経て、使いやすく片づき、見た目もすっきりしたМさん宅のキッチン。
収納大改造を経て、使いやすく片づき、見た目もすっきりしたМさん宅のキッチン。おしゃれなインテリアが際立って、調理も片づけもスムーズになりました。
すべての画像を見る(全12枚)

探しものが多く、片づかないキッチンを大改造。定位置を決めるのがポイント

子育てをしながらの共働きで時間がないうえ、もともと片づけが大の苦手という読者Мさん。探しものに時間がかかることもしょっちゅうで、ムダ買いが多いのも切実な悩みです。

そんなМさん宅のキッチンを見た収納スタイリスト・吉川永里子さんは、ものの定位置があいまいなことが、散らかりを招いていると指摘。
「動線を考えながらしまう場所を決めるだけで、探しものが格段に減りますよ。ラクに片づくキッチン収納をつくっていきましょう」

●使用頻度の低いものは収納して、作業スペースを確保

[BEFORE]
キッチンBEFORE

たまにしか使わない調味料、お菓子やキッチンツールが出しっぱなしで、作業スペースを侵食していました。

そこで、使用頻度の高いものだけ厳選して、それ以外はあきスペースになっているという引き出しや、壁の棚にしまいます。

[AFTER]
キッチンAFTER

引き出しや壁の棚を有効活用することで、ワークトップがすっきりと調理しやすく改善しました。

●シンク脇には毎回使う洗剤だけを置いてすっきり

[BEFORE]
シンクBEFORE

ゴチャッとした印象のシンクです。

「出しておく洗剤は毎回使うものだけにして、使い分けのためスポンジが複数必要でも同じ色のものにしましょう」と吉川さん。

[AFTER]
シンクAFTER

スポンジが複数あっても、白に統一してペンで用途を書くと、よりすっきり見えます。

●ワークトップに出す家族のものはひとりひとつずつに

「BEFORE」
ワークトップBEFORE

調味料や個人のもちものが散乱して、貴重な作業スペースが奪われていたワークトップ。とはいえ、しまい込むと使い勝手が悪くなりストレスです。

[AFTER]
ワークトップAFTER

置くものを厳選し、右から夫用、母用、父用ボックス、自分用トレイ。家族が毎日使うものだけを、ひとりひとつずつと決めてまとめれば、ゴチャつきません。

●使うたびに探していた調味料は1軍のものだけコンロ脇に集中

[BEFORE]
コンロ脇BEFORE

コンロ脇に所狭しと並ぶ調味料。油はねなどがつき、汚れも目立ちます。

[AFTER]
コンロ脇AFTER

毎日使う塩、コショウ、砂糖など1軍だけに絞り、そろいの透明容器につめ替えてコンロ脇へ。油も3種類だけにして、液だれするビン類はバスケットにまとめて掃除をしやすくしました。

●2軍とストックの調味料は引き出しラックにしまう

引き出しラック

活用していなかったコンロ下の引き出しラックの上段に、ときどきしか使わない調味料やスパイス類を、下段には背の高い調味料や油のストックを収納。

●よく使うキッチンツールはバーにつるせば調理がスムーズ

キッチンツールはバーにつるす

使っていないものをかけていた壁の棚の下にあるバーは、毎日の調理で使うキッチンツール専用に。

「これならパッと目に入るし、手に取りやすいですね」とМさんも納得。

●棚の上段は飾り用、下段は収納スペースときっちりゾーニング

ボックスに入れて保管

雑貨が適当に置かれ活用できていなかった壁の棚。下段は軽いものなら出し入れしやすい高さなので、夫が使う燻製セットとお菓子をボックスに入れて置くことに。雑貨は手の届きにくい上段に飾ります。