家の「きれい」をキープするために欠かせないのは、ものの適正量をつかみ、不要なものを適度に捨てること。なのに、捨てるタイミングを逃しがちなのが、薬や洗剤など「使用期限が分かりにくいもの」、子どもの作品や写真など「捨てにくいもの」、試供品や文具など「覚えてないのに増えているもの」ではないでしょうか。意識しないと捨てないだけに、気づいたときには引き出しがパンパンなんてことも。

うっかり増えるものの「捨てどきの見極め方」と「保管のコツ」について、整理収納アドバイザーの中山真由美さんに教わりました。少しのコツで、ぐっときれいになりますよ。

「うっかり増えるもの」は、専用の収納スペースをつくると増えすぎ防止に

●薬・サプリメント

捨てどき:使用期限を確認し過ぎたものは処分
しまい方:薬箱を基本に、服用中のものはキッチンに

「めったに捨てないもの」の増えすぎ&散らかりは専用スペースで解決!
「めったに捨てないもの」の増えすぎ&散らかりは専用スペースで解決!
すべての画像を見る(全3枚)

薬は開封後早めに飲みきります。「未開封のものも表示の使用期限内に。病院の処方薬は服用期間を過ぎたら即処分」。薬箱で取り出しやすく保管しますが、現在飲んでいるものや、毎日服用するサプリメントは、キッチンを定位置にすると便利。

●掃除グッズ、洗剤

捨てどき:大掃除で使いきる!ちょい残しは迷わず処分
しまい方:1か所にまとめ、用途別に保管

中途半端に残った洗剤や1年以上使っていないブラシなどは、大掃除で使いきります。「少量残っても、ちゃんと使った実感があるので捨てられますよ」。洗剤類は1か所にまとめ、掃除用と洗濯用にグルーピングし、作業しやすく保管します。

●ペン

捨てどき:リビングに1本、玄関に1本に絞りストックも2本まで
しまい方:小さいペン立てを用意し、増えすぎを防止

黒の油性ボールペンをリビングと玄関に1本ずつ残せばOK。「赤が必要ならもう1本ずつ。ストックも2本あれば困りません」。ペン立てにハサミなどとキープするなら、容量の小さいものを。「家族が余分なペンを入れる、ということがなくなります」。

●試供品

捨てどき:もらってから半年が処分の目安
しまい方:中身が見える小ビンに入れ、使い忘れなし

試供品

スキンケアやシャンプーの試供品は、旅行用にとっておく人もいますが、「長期の保管を想定してつくられていないので、できるだけ早く使用すること。小さなビンなどに入れて洗面台や、化粧する場所の近くに置き、どんどん使いましょう」。もらって半年たったものは迷わず捨てます。

●子どもの作品

捨てどき:すぐに写真を撮り処分の準備をする
しまい方:えりすぐりだけをボックスなどでキープ

作品を持ち帰ったらすぐに写真に撮っておき、気に入ったものはリビングに飾って。「2か月飾れば心置きなく処分できるはず。成長の記録に残したいなら適当な大きさのボックスで保管。幼稚園用、小学校用各ひとつと決めて用意すれば十分です」。

●オモチャ

捨てどき:まずは子どもに確認し、半年をめどに手放して
しまい方:ざっくり収納か棚に飾り、遊びやすく

オモチャ

遊んでいないオモチャは手放す対象ですが、「必ず子どもに聞いてから。判断できない場合は半年待って処分」。しまい方はボックスに同一アイテムをざっくり入れるか、棚に飾りながら置いても。「選ぶのが楽しくなり、まんべんなく遊べるように」。

●写真

捨てどき:撮影後、写りや表情の悪いものは削除する
しまい方:スナップ写真はUSBに。アルバムは薄いものを

どんどんたまる写真は、処分や保存のルールを決めてその都度処理。「写りの悪いものは削除し、残すものはUSBメモリへ。CDに焼く手間がなく、場所もとりません。アルバムはいただいた写真や記念写真用に薄いものを用意するといいですね」。

●スポーツアイテム

捨てどき:2シーズン使わなければ処分
しまい方:専用ケースに入れ、つるして収納

グローブやラケット、サッカーボールなどまだ使えそうなものも、2年間未使用なら処分。「最新モデルが出るので、古いものは結局使わないことに」。持ち出しやすい玄関回りや納戸で収納。「専用のケースに入れ、つり下げ式にするとすっきり」。

●CD、DVD

捨てどき:一度しか観ていない、聴いていないものは売る
しまい方:引き出しにしまい定量をキープ

DVDやCDは引き出しなどを定位置にし、「ここに入るだけ」と決め、一度観たきり、聴いたきりのものは処分。「子どもと一緒にリサイクル店に行き、売ったお金を見せて『今度はなにを買おうか』と相談すれば、手放しやすくなりますよ」。

教えてくれた人
【中山真由美さん】

整理収納アドバイザー。片づけ下手にも効果大のアドバイスが大好評。著書に『

いちばんシンプルでわかりやすい お片づけBOOK

』(マイナビ刊)など