家づくりの際、使いやすいキッチンのプランを考えるのはなかなか難しいもの。キッチンをどう配置するか、またダイニングテーブルは造作するか既製品を買うか…。いろいろと悩んだ末、システムキッチンに造作のダイニングテーブルを組み合わせてフルオープンのペニンシュラキッチンにした、という日刊住まいライター。キッチンをオープンなペニンシュラキッチンにしたおかげで常に片付ける習慣がつき、またダイニングテーブルを造作したことでコストを抑えてオリジナリティを出すこともできたといいます。キッチンづくりでこだわったポイントや使い勝手について詳しく語ってもらいました。※ペニンシュラ型のキッチンとは、オープンな対面型キッチンで短辺の一方が壁にくっついている形をいいます。ペニンシュラとは、英語で半島という意味
すべての画像を見る(全7枚)目次:
フルオープンで丸見えだから片付けが習慣化したキッチンの床レベルを下げ、家族と目を合わせて会話できるように本体はシステムキッチンだから機能性や収納力は申し分なしキッチンで作業しながら子どもを見守れるフルオープンで丸見えだから片付けが習慣化した
家づくりの際は、夫と私、両方の意見を取り入れながら、キッチンのデザインから設備機器の配置、ダイニングテーブルはどんな形がいいか、といったことまで何度も話し合いました。
そんな中で候補に上がったのが、システムキッチンに造作ダイニングテーブルを組み合わせたフルオープンのペニンシュラキッチンです。
フルオープンにした一番の理由は、その開放感。ダイニングテーブルを造作にしたのは、キッチンと一体化させてすっきりとした空間にしたかったからです。
キッチンとダイニングテーブルの間には立ち上ががなく、オープンなのでゲストからはシンクが丸見え。いつもキレイな状態にしておかないと見栄えが悪くなってしまいます。
掃除好きの私とフルオープンキッチンは相性が良かったようで、シンクやダイニングテーブルの片付けが自然と習慣化しました。きれいな状態のキッチンやダイニングを見渡すと、清々しい気持ちになります。
キッチンの床レベルを下げ、家族と目を合わせて会話できるように
テーブルを造作にしたことでキッチンに一体感は出ましたが、問題は立って作業する調理台と座って食事をするダイニングテーブルの高低差。この差を解決するために、キッチンの床の高さを変えることにしました。キッチンの床レベルを下げることで、キッチンで作業する人と食事をしている人の視線の高さが合うようにしたのです。
段差を設けることによって安全面のリスクがあることも承知の上でしたが、今のところ生活に支障はありません。また、この段差が子どもにはちょうどいいようで、腰掛けて水を飲んだりすることもあります。料理をしながら食事をしている家族と目を合わせて会話をすると、安心感があるだけでなく、会話もより弾むような気がします。
本体はシステムキッチンだから機能性や収納力は申し分なし
キッチン本体も造作することを検討しましたが、メンテナンスやコストのことを考えてシステムキッチンにしました。タカラスタンダードの「オフェリア」というシリーズです。ワークトップや面材は落ち着いたトーンのものを選びました。機能性や収納力は申し分なく、システムキッチンにして良かったと実感しています。
わが家に遊びにきた友人たちからは、キッチンがオーダーメイドのようだとよく言われます。それは造作したダイニングテーブルのおかげ。既製品のシステムキッチンにプラスアルファしたことで、コストを抑えつつオリジナリティのある空間にすることができました。
キッチンで作業しながら子どもを見守れる
子どもが生まれてからは、フルオープンキッチンの良さをより実感しています。キッチンに立つとリビングや和室を見渡せるので、子どもが何をしているのか一目でわかります。キッチンで作業しながら声をかけたり顔を見たりすることができるので、とても家事がしやすく安心感があります。また、ゆったりとしたダイニングテーブルのおかげでお絵かきなどを一緒に楽しむことができます。
ときには片付けが面倒に感じる日もありますが、8年暮らしてみて、このキッチンにしてよかった、とつくづく感じています。