散らかった部屋にいるとストレスがたまるもの。家で過ごす時間が増える梅雨どきに、家のなかをすっきり片づけてみませんか? この時季の片づけは、カビを防止できるといううれしい効果も。
そこでESSEが取材したのは、さっぱりと清潔感があって、ものが使いやすく収納されている石田さん宅。
あらゆるものを「出しっぱなし収納」にすることで、すっきりと使いやすさを両立できています。
「出しっぱなしでもキレイ」という理想的なインテリアをつくるコツ
「もともとは片づけが苦手で、なんでも出しっぱなしにしがちだったんです。でも汚いのはイヤで、散らかっているとストレスがたまります」という石田さん。
「それなら、出しっぱなしでもOKな収納スタイルにしよう」と、発想を変えたそうです。そうしたら、片づける手間がなくなって格段に使いやすく。結果散らかることがなくなり、気持ちにも余裕ができました。
毎日使うものだけを厳選し、手に取りやすく戻しやすい場所に置くのがコツだそう。
●毎日使う鍋やフライパンは乾かしながらしまう
「鍋やフライパンは、洗ったあと乾かしてからしまおうと、キッチンのあちこちに放置しがちでした」
そこで、コンロそばのスチールラックの上を定位置に。濡れたまま置けて、使うときもすぐ手に取れます。
「フタをあけたまま置き、乾いたことに気づいたら閉めています」
●使用頻度の高い調味料は、フタなしボックスに入れるだけ
鍋を置いたラックのすぐ下の段にボックスを並べ、食材入れに。
「コンロに近い左側のボックスに、よく使う調味料をイン。ボックスのフタは外して、調理しながら出し入れしやすいようにしました」
●乾物など忘れがちなものは目につくところに出す
乾物はしまい込むと使い忘れることも。
そこで、昆布やワカメ、毎日食べたい豆類などは透明の容器に入れ、コンロ近くの棚に置くことに。
「目につくと自然に手を伸ばすので、毎日使えています」
●毎日使う食器は棚にポンと置くだけ
日常使いの食器は、シンクの背面に設置したオープン棚に置くだけの収納で、時短化。
「扉を開閉する手間もないし、洗ったあと多少濡れていても気にせず置けるので手間いらずなんです。毎日使っているので、ホコリもたまりません」
●散らかりがちな私物は自分スペースにまとめておく
その辺に散らかしがちな私物の置き場を、キッチンの窓辺に設定。
「帰宅したらキッチンに直行、ひとまず鍵とケータイを置いて手を洗い、家のことをします。手帳やペンなどもここに」
キッチンで使うことの多いマスキングテープも、私物置き場すぐ上のつり戸棚の扉の取っ手にセット。
すぐ手に取りやすい位置で便利です。
●ゴム手袋はシンク上につるしたまましっかり乾かす
ゴム手袋は使ったあと、フックつきのピンチで、シンク上のつり戸棚の取っ手に引っかけ収納しています。
「これならしっかり水がきれて清潔をキープ。水が直接シンクに落ちるので、掃除の手間なし」
シンク脇の壁に取りつけた棚に置いたカップに、水筒などを洗うためのブラシをざっくりイン。しっかり乾かせて、出し入れもラクラク。
コスメや掃除道具も目につき、手に取りやすい収納がカギ
●洗面所の収納もオープン棚にして出しっぱなしに
雑然としがちな洗面所の洗濯機回りも、出しっぱなし収納ですっきり。
「家族が使うタオルは、たたんでオープン棚に置くだけにすれば、しまう手間がなく、入浴時もすぐ使えます。洗剤もかわいいビンに入れて出しっぱなしに」
メイクセットも棚に常備しています。
「以前は引き出しに入れていましたが、しまうのが面倒に。置くだけ収納にしたら使いやすく、見た目もすっきりしました」
●すぐに使いたい掃除道具の置き場は一等地に
目につく「一等地」に、あえて掃除道具を置いたのがポイント。
玄関のドアのそばにはホウキを下げておき、ささっと掃除できるようにしています。
「帰宅後、いちばんに目に入る冷蔵庫の側面を、モップとミニホウキ&チリトリの定位置にしました。見た目より、手に取りやすさを最優先しました」