「捨て下手だから、部屋が片づかないのは仕方ない…」と諦めていませんか?じつはものが多くても、しまい込まなくても、すっきりした部屋をつくることは可能。部屋を落ち着いた印象にするために最も大事なのは、「統一感」なのです。

そこで、雑貨や日用品がたくさんあってもすっきりセンスのいいお宅を拝見。テクニックを教えてもらいました。

リビング
優しい木の色を中心に統一感を出したリビングダイニング。ものが多くても、すっきりとまとまっています。
すべての画像を見る(全12枚)

ものが多くても、置き方と見た目にこだわることですっきりを実現

今回取材した読者の佐藤まりさん(仮名)は、アジアン雑貨や古道具など、木の素材のものが大好き。集めたものはどれも愛着があるので捨てずにちゃんと活用したいけれど、ごちゃつかせて部屋を狭くするのも避けたい。悩んだ末、出すものとしまうものをはっきり分けて、置き方にこだわればいいのだと、気づいたといいます。

「出すものは、“インテリアになじむ実用品”というルールを設け、置くだけでさまになるアイテムを厳選しました。大きさや形が違っても、色や素材で統一感を出せば、うるさく見えません」

●ダイニングのオープン棚に外出アイテムを見た目よく配置

オープン棚

ダイニングからもリビングからも、玄関への通り道にあるクローゼット。

「上段をオープンにし、外出アイテムを収納しています。パッと見てシンメトリーな印象になるようディスプレー風に並べるとすっきりします」

籐カゴ

籐カゴでそろえた上段は、四角を丸で囲んでリズムよく。

「紙袋のストックとバッグをざっくりイン。左のカゴはからにして、臨時の物置に」

外出に必要なアイテム類

財布、ポーチ、カメラ、アクセサリーなど外出に必要なアイテム類を中央の段に整然と並べます。

「黒いものをセンターに置き、色や数のバランスが左右対称っぽく見えるようにします。さっと持ち出せて便利ですよ」

不要なレシートやDM入れ

古道具の洗面器は、不要なレシートやDM入れ。

「外出アイテムをバッグから戻すついでに、丸イスに置いて仕分け。量がたまったらシュレッダーにかけます」

●絵になるものは出しっぱなしでしまう手間もカット

絵になるもの

展示するように飾られたダイニングの壁際。アラジンストーブやアルミのバケツ、雑貨を入れたトタン箱など絵になるものは、あえて飾ることでしまう手間も省きます。アンティークのイスや木などと合わせ、雰囲気のある空間を演出。

「ストーブもかわいいから年じゅう出しっぱなしです(笑)」

●キッチン道具たちはリズムよく並べる、つるす

キッチン道具

よく使う道具はキッチンにある自作の棚へ。上段には、ラップやスポンジのストックを紙袋やカゴで目隠し。コーヒーアイテムは下段に、高さに気を配って並べます。

「形や素材が似ているものを組みにしたり、目線がそろう高さにすることで軽い印象に」

●調味料は、ガラス容器に移せばオープンでOK

よく使う調味料

しまい込みたくない調味料や、楊枝などの小物は、シンク横に置いた薄型のオープン棚に。

「コンロからもすぐ手が届く距離。ガラス容器なら、目にうるさくなく作業もスムーズです」

●玄関での必要グッズをお気に入りのバーでディスプレー

玄関での必要グッズ

収納の少ない玄関では、壁面をフル活用。バーやフックを取りつけ、帽子やバッグ、掃除道具をゆったりとディスプレー収納します。宅配便などに対応するためのはおりものも、つるしておきます。

「靴を履くときに使うスツールもお気に入りの品です」

玄関での必要グッズ

アンティーク調のバーはセリアで購入。

「丈の長いホウキと巾着を外側に、短いものを内側にすると、バランスがいいんです」

●バスグッズもデザインや色をそろえ空中収納して清潔に

バスグッズ

シャンプー類のボトルは、色や形が似ているシンプルな容器にし、洗顔フォームやボディスポンジなどは白で統一。

「浴室は清潔に保ちたいので、タオルかけにのせたり無印良品のクリップで空中収納にしています」

掃除道具

雑多な掃除道具も窓辺につるします。

「おそろいのクリップで並べれば、整然として見えるんです」