家庭のシステムキッチンの引き出し収納には、お皿、カトラリー、鍋、調味料など、収納すべきものはたくさんありますが、収納したいものに対して底が深すぎたり幅が広すぎたりして、意外とデッドスペースが生まれがちな場所でもあります。せっかくスペースがあるのに、有効活用できないのはもったいない! そこで今回は、長年整理収納を取材しているESSE編集部の収納担当がうなった、達人たちの引き出し使いを紹介します。

引き出しの中にデッドスペースができる…そんなお悩みを、達人たちはどう解決してる?

日々さまざまな工夫をして、キッチンを使いやすくしている収納ブロガーたち。システムキッチンの引き出しに生まれがちなデッドスペースを、どうやって有効活用しているのか教えてもらいました。

●深い引き出しはスタッキングカゴで上下フル活用

スタッキングカゴ
すべての画像を見る(全5枚)

整理収納アドバイザーで、ブログ

「我が道ライフ」

を主宰する大木さんは、深い引き出しをスタッキングテクニックでフル活用。「キッチンの引き出しに無印良品のワイヤバスケットを重ね、上に普段使いのカップ、下に来客用カップを収納しています。しっかり重ねられるから開閉時にガタつかないし、下に入れているものも見えるので便利です」(大木さん)。

●低い位置の引き出しは、コの字ラックで上げ底

コの字ラック

キッチンのシンク下は空間が広い半面、とくにデッドスペースが生まれやすい場所。ブログ

「札幌育児生活」

で子育てとインテリアを紹介するりんごさんは、ラックやボックスを設置することで、使いやすく工夫しています。

上げ底サブ

「調味料を入れたボックスを置いているのですが、低くて取るときにかがまないといけないのが悩みでした。そこでボックスの下に、透明のコの字ラックを置いて上げ底し、取りやすくしました」。ラックの下には調味料のストックを置けば、さらにムダなし!(りんごさん)

●前板にフックをつけ、キッチンツールをすき間につるして

前板

スペースを有効活用できる「立てる収納」はシンク下でも活躍。収納ブロガー・みぃさんは、コンロ下の引き出しに、スタンドを使って鍋やフライパンを立てて収納しています。「さらに、前板の裏にフックをつけ、鍋つかみや落としぶた、網をかけています。小さいものも迷子にならず、料理中にさっと出せます」。こうしたフックは100円ショップなどで購入可能(ブログ

「クラシノート」

みぃさん)。

●透明のカトラリーケースを上下に組み合わせ、下のものも把握

透明のカトラリーケース

カトラリーは、普段使いのものと来客用のものとで量が増え、ゴチャつきがちなアイテム。シンプルなインテリアに定評のあるKOKOさんは、来客用カトラリーを引き出しに収納しています。
「1か所にまとめておけるよう、透明なカトラリーケースを重ねて、引き出しの深さを有効活用。透明のケースなら、下のものも把握できるので、探しものがなくなります」
収納で大事なことのひとつは、「どこになにがあるか」を把握できるようにすること。透明ケースなら、わからなくなる心配もありません(ブログ

「For Best Smile~シンプルインテリア&収納」

KOKOさん)。