気温や湿度がぐんぐんと高くなり、カビやにおい菌、ダニやゴキブリなどの虫も発生しやすくなる梅雨。
トイレや洗濯機のお掃除ワザを「家事えもん」の愛称で親しまれる家事芸人の松橋周太呂さんに教えてもらいました。
においや黒ずみも打破!いつもの掃除をひと工夫したトイレ掃除
●便器の黒ずみはトイレットペーパーでパック。塩素系漂白剤を吹きつける
すべての画像を見る(全12枚)便器の中やフチの裏など、黒ずんだ汚れが気になる部分にトイレットペーパーを敷きつめます。
「手袋をして泡タイプの塩素系漂白剤を吹きつけて。5分ほどおいたら、トイレットペーパーごと洗い流せば除菌できます」
※換気をして行いましょう。またメーカーにより塩素系漂白剤、酸性洗剤などが使用できない場合があります。
便器の水がはねない程度に、バケツで勢いよく水を注ぎ、水位を下げて。こうすると、水位に沿ってついた汚れも落としやすくなります。
●尿の飛び散りスポットを酸素系漂白液で狙い撃ち
「においの原因は、便器の中だけでなく、周囲に飛び散った尿の汚れが原因」
40~50℃の湯500mlに粉タイプの酸素系漂白剤小さじ1を溶かし、ペーパータオルを浸してふいて。仕上げに水ぶきするのも忘れずに!
便器のフチ。
フタ裏。
壁。
便座の裏や床の便器回り、壁などは、尿の飛び散り汚れが多いところ。重点的にケア。
見えない部分もカビが多い洗濯機の中もすっきり撃退
●ドラム式のにおいはゴムパッキン!ゴム手袋とレンチンぞうきんで一掃
ドラム式洗濯機は、説明書に従い専用の洗剤で洗濯槽の掃除を。また、パッキンが汚れているとにおい残りの原因に。
ゴム手袋をはめてホコリをかき出して取ります。
濡らして軽く絞ったぞうきんを電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱したものでふきます。
●洗濯のたびにフィルターを外してカビを予防
ドラム式洗濯機の下の部分についているゴミ取りフィルターは、繊維くずなどのゴミがたまり、常に濡れるのでカビが生えやすい場所。
「洗濯が終わるたび外しっぱなしにするのを習慣に」
●洗濯槽に入り込んだカビは酸素系漂白剤で浮かせてとる
洗濯槽の汚れは、洗濯物のにおい残りの原因に。
縦型洗濯機の場合、40~50℃の湯をはります。
粉タイプの酸素系漂白剤を2カップ入れ、5分ほど回して溶かしたあと、1~2時間放置。
付属のホコリ取りを一緒につけおきするのがおすすめ。
放置後、汚れが浮いてきたら、針金ハンガーを変形させ、排水口用の水きりネットをつけたもので汚れをすくって。
「汚れが出なくなるまで、2~3回、洗い~すすぎを繰り返します」