新型コロナウイルスが流行し、マスクや消毒液が不足している状況が続いています。
消毒用のアルコールは手に入りにくい状況ですが、家庭用の漂白剤(ハイターやブリーチ)で代用できます。自分のため、家族のためにも、家庭内できっちりウイルス対策しておきたいもの。実際に使用しているESSEonlineライターがレポートします。
簡単にできるので毎日の掃除に!ブリーチを薄めてつくる消毒液
「消毒液が今後ますます手に入らなくなるかも…」という不安なく毎日の除菌をするために、厚生労働省が発表している資料のもと、漂白剤を薄めた消毒液のつくり方をご紹介します。
ブリーチやハイターなどの家庭用漂白剤は安価で比較的手に入りやすく、消毒液をつくる際には薄めるため、何か月も持ちます。
また、2人暮らしの場合の適量や、実際に私が家庭で消毒している場所も紹介するので参考にしてください。
※今回紹介する消毒液は漂白剤を薄めたもので、直接体に触れると危険です。ゴム手袋などをはめて扱い、ものや床などの掃除にご使用下さい。
※お子様のいる場所でつくらないようにご注意ください。
※塩素系漂白剤は、クエン酸などの酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するので、絶対に同時に使用しないでください。
※必ず換気を行うようにしましょう。
●消毒液のつくりかた
ふき掃除用の消毒液のつくり方は簡単で「塩素系漂白剤に水を入れ、0.05%の濃度に薄める」。これだけです。
私は栄養士として病院で給食を管理していた経験があり、現場でもノロウイルス対策として薄めた漂白剤を使って床掃除していました。
漂白剤の濃度は製品ごとに違いますので、今回取り上げたミツエイのキッチンブリーチ以外の製品については、厚生労働省が発表している資料でご確認ください。
●「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」(厚生労働省啓発資料)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614437.pdfわが家の場合は2人暮らしで少量でたりるため、一度につくる量は250mlにしています。
【用意するもの】
・塩素系漂白剤 2.5ml(今回はミツエイのキッチンブリーチを使用。できあがりが250mlの場合)
・水
・空のペットボトル(今回は500mlを使用)
・キッチンスケール
・ゴム手袋
・キッチンペーパーや布
【つくり方】
(1) 手袋をはめ、キッチンスケールで量りながらペットボトルに水を1/3ほど入れます。
(2) 漂白剤を2.5ml(重さ2.5g)加え、250ml(重さ250g)になるように水を加えて調節します。
(3) フタをして軽く上下に振って混ぜればできあがりです。
キッチンペーパーや布に消毒液をしみ込ませて、ふき掃除に使ってください。このとき、ビニール袋やジップロックなどに消毒液を入れるとしみ込ませやすいです。
家族が絶対に間違って飲んだりしないように、ペットボトルに「消毒液」と書いておくことをおすすめします。
●消毒液を使った掃除の方法
わが家で行っている掃除方法をご紹介します。
ドアノブ、電気のスイッチ、水道の蛇口、トイレのレバーなど家族がひんぱんに触る汚れやすい部分を一日一回ふいています。
ドアノブなどの金属部分はさびやすくなるため、消毒のあとにからぶきしてください。
帰宅後に、布マスクや脱いだ服を洗濯機に入れるため、わが家は洗濯機のフタも消毒しています。
【注意点】
・漂白剤や消毒液が直接手に触れないように、必ず手袋をはめて作業してましょう。
・つくるときは換気をしっかりしてください。
・スプレーボトルに入れ霧状にすると、直接肌に触れて危険です。布にしみ込ませて使いましょう。
・漂白作用があるため、衣服や布製品には使えません。
・消毒液を長期保存すると日光や温度で効果が落ちますので、その都度つくるようにして下さい。私はその日に使いきる分だけつくります。
・保管する際は日光の当たらない場所に保管しましょう。
・有毒ガスが発生するため、クエン酸などほかの洗剤などと混ぜないようにしてください。
今回紹介した漂白剤は1本100円程度でコンビニなどでも手に入り、品物も豊富にあります。
1本あれば何か月も使えます。消毒を毎日の習慣にすると安心ですね。
【本多めぐさん】
北海道在住のミニマリスト主婦。合理的でお金のかからない暮らしを提案するブログ「
ミニマリストは世界を変える!」を更新中