収納グッズはたくさん持っているけれど上手く活かせていないという人も多いのでは?
今回は、整理収納アドバイザーのはなむらあやさんに、ダイソーのシンプルなボックスを使うだけですっきりおしゃれに見える収納のコツを教えていただきました。

ダイソーの100円ボックスを組み合わせてすっきり収納術が完成!

ダイソーの100円ボックス
すべての画像を見る(全8枚)

●ものや収納場所に合わせたサイズを選んで、すっきり収納

半透明で中身が見える、ダイソーの「自由自在積み重ねボックスシリーズ」。高さや大きさなどサイズのバリエーションが豊富で、キッチンや洗面所、洋服収納など家じゅうのいろんな場所で活躍してくれる使い勝手抜群のボックスです。

シンプルなデザインだからすっきりおしゃれに見えるのもうれしいポイント。
ものや収納場所に合わせて、ぴったりのボックスを選ぶと、日々の片づけがグンとラクになりますよ。

●ボックスで仕切ってものの定位置を決めると散らからない

ボックスで仕切ってものの定位置を決めると散らからない

わが家では、キッチンのシンク下など、高さのある仕切りのない収納スペースには、深めのボックスを中心に使って収納しています。ふきんやブレンダー、ジッパーつきプラスチック袋、掃除グッズなどカテゴリー別にひとつのボックスを使って収納すると、より出し入れしやすくなります。

ボックスひとつにつきひとつのもの

ボックスひとつにつきひとつのもの(カテゴリー)、決めたものだけしか入れない、スペースには少し余裕を持たせるなど、お家の中でルールを決めておくと、家族みんなが片づけられる、散らかりにくい仕組みができます。

●種類が多かったり細々したものは「6等分ボックス」がおすすめ

6等分ボックス

入れるものによっては、あらかじめ仕きってあるボックスを使うのも収納をラクにするコツ。

たとえば、サイズがたくさんあるジッパーつきプラスチック袋は、各種類ごとに立てて収納するとひと目で大きさがわかるので、使いたいときに使いたいサイズをさっと取り出せます。

わが家では、よく使う水切りゴミ袋も同じボックスに入れて、シンク下に置いています。

シンク下

そのほか、子ども用の爪切りや体温計、保湿剤、ばんそうこうなど、細々しているけれどまとめておきたいケア用品にも、このボックスを使ってひとまとめに。ものごとに定位置が決まっているから、子どもでも出し入れがスムーズです。

●使う頻度が高い細かなものは、小分けにしてから容量にあったボックスへ

小分けにしてから容量にあったボックスへ

コンタクトレンズや、洗面所の排水溝につけるゴミガードなど、使う頻度が高いものは、小さめの細長いボックスに入れて洗面所の引き出しに収納しています。

使いたいときに箱や袋に入ったままだど、手間がかかるだけでなく、取り出すことすら面倒になってしまいますよね。

わが家では、買ってからすぐに箱や袋から取り出し、小分けにして収納するようにしています。半透明ボックスだと減り具合もすぐに分かるので、ストックの買い忘れも防げます。

●中身を見せたくないものは白紙&シールで目隠しするとさらにすっきり

中身を見せたくないものは白紙&シールで目隠しするとさらにすっきり

半透明ボックスは中身がすぐわかるメリットがある反面、見せたくないものも見えてしまうデメリットが。

お客様によく見られる場所や人に見せたくないものなど、見せない収納をしたいとき、違う素材の真っ白なボックスを新たに買うのもいいですが、半透明ボックスに白い紙(厚紙がおすすめ)をはるだけでも簡単に目隠しができます。

そのときは、文字や絵でラベリングをすると、なにが入っているのか一目瞭然なのでぜひ試してみてください。

家の中で使う収納ボックスをそろえる

家の中で使う収納ボックスをそろえると、素材や質感が統一されるので、それだけですっきりおしゃれに見えます。ダイソーのボックスを上手に使って、散らからないすっきりしたお部屋を手に入れてみてください。