1品で完結する具だくさんの炒めご飯や麺類は、節約弁当の強い味方! 具材を変化させればバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。そこで今回は、料理研究家・上島亜紀さん直伝の、100円台で大満足の節約弁当をご紹介。冷めても美味しい工夫や彩りなどポイントがありますので、ぜひお弁当づくりの参考にしてくださいね。

焼うどん弁当
100円台でつくれる満足弁当
すべての画像を見る(全2枚)

うま味たっぷり!焼きうどん弁当

魚のうま味たっぷりのちくわが味の決め手。冷めてもおいしいしっかり味に仕上げます。

うどんも入れて<1人分¥127>

●焼きうどん

【材料(1人分)】

  • ゆでうどん 1玉
  • ちくわ 2本
  • 万能ネギ 5本(30g)
  • サラダ油 大さじ1
  • A[オイスターソース、中濃ソース各小さじ2]
  • カツオ節 1g
  • いりゴマ(白) 小さじ1/2

【つくり方】

(1) ちくわは5mm幅の斜め切りにする。万能ネギは4cm長さに切り、根元1/3量を取り分けておく。

(2) フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)のちくわと万能ネギの根元1/3量を入れてうっすら焦げ目がつくまで炒める。お湯にさっとくぐらせたうどん、Aを加えて水分を飛ばすように炒め、残りの万能ネギを加えてさっと炒める。

(3) (2)を弁当箱に入れ、カツオ節とゴマをかける。

[1人分447kcal]

味も見た目もバッチリ!ジャンバラヤ風ピラフ弁当

ジャンバラヤ風ピラフ弁当

スパイシーな炒めご飯にふんわり卵をのせて、味も見た目もランクアップ。

ご飯も入れて<1人分¥186>

●ジャンバラヤ風ピラフ

【材料(1人分)】

  • ご飯 200g
  • ウインナソーセージ 3本(60g)
  • ピーマン 1個
  • オリーブオイル 小さじ2
  • A[卵1個 マヨネーズ大さじ1 コショウ少し]
  • B[中濃ソース、トマトケチャップ各大さじ1 カレー粉小さじ1/2 塩小さじ1/4 コショウ少し]

【つくり方】

(1) ソーセージは斜め薄切り、ピーマンはヘタと種を除いて1cm大に切る。

(2) フライパンにオリーブオイル小さじ1を熱し、混ぜ合わせたAを入れてスクランブルエッグをつくり、取り出す。

(3) (2)のフライパンに残りのオリーブオイルを中火で熱し、(1)のソーセージを焼き色がつくまで炒める。ご飯とBを加えてさらに2分ほど炒め、ピーマンを加えてよく混ぜる。

(4) 弁当箱に(3)をつめ、(2)をのせる。

[1人分780kcal]

※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません

※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです