快適なキッチンづくりを目指す際にネックになるのが、見た目の悪いキッチングッズや生活感を丸出しにする道具の数々。そんな、いわゆる「キッチンの困りもの」のお悩みは、どう克服すればいいのでしょうか? すっきり生活を実現している達人やESSE読者に、具体的な解決策を教えてもらいました。今回のテーマは、水きりカゴとクロス&ふきんの扱い方について。
水きりカゴは、生活感をなくす工夫を
ないと不便だけど、あるとスペースをとってしまいがちな水きりカゴ。生活感が出やすいものなので、すっきり見せる、使わないときは隠すなどの工夫がキモになります。
●ワイヤネットとファイルケースで代用
すべての画像を見る(全11枚)
M.S.さんは、洗った食器を100円ショップで買ったワイヤネットの上へ。
「半分に切ったファイルケースを水受け代わりにすれば、作業台が濡れる心配もなし」。使い終えたらトレーなどと一緒に立てて収納できて、かさばらない上に見た目もすっきりします。また、コストもかからないので、汚れが気になったら、丸ごと取り換えることも気兼ねなくできそう!
●ダブルガーゼを縫って水きりシートを手づくり
N.K.さんは、吸水性のいいガーゼを水きりカゴの代わりに代用。洗ったものをどんどん並べても水浸しにならず、ストレスなしで使えるそう。「食器を片づけたあと、作業台の水気をふき取ることもできて一石二鳥です」。
●しまうスペースを確保して出しっぱなしにしない
「調理スペースを確保したいし、生活感も出したくないので、使わないときは見えない場所にしまっています」という渡辺梓さん。洗ったお皿をふいて片づけたら、周りからは見えない、レンジラックの定位置にしまいます。
●つくりつけ棚に収まるサイズの水きりカゴを選んで収納
しまうスペースに合わせてカゴを選ぶのもひとつの手。本田千絵さんは、扉のないつくりつけ棚に置けるサイズの水きりカゴを探し、普段はそこで待機させているそう。毎日使うものだから、出し入れしやすいカウンターと同じ高さの棚が定位置です。
クロス&ふきんは、思いきって厳選して!
色や柄、大きさなどがバラバラになりがちなうえ、油断すると数が増えてしまいます。本当に使うものだけをそろえてしまうのが正解!
●お気に入りのほうろう容器に入れて、見せる収納に
整理収納アドバイザーの北林敦子さんは、シンク上の飾り棚に置いたほうろう容器の中をふきんの定位置にしています。
取り出しやすさを考えて、ふきんを立てて収納。「濡れた手で使うことが多いので、引き出しをあけることなく手に取れて便利です。見た目もすっきりしてぴったり」。
●2枚だけ持ってローテーションで使う
ふきんは2枚だけと決めて、日替わりで交換しているという礒﨑裕美子さん。
増える心配もなくすっきり使えているそう。「同じふきんではなく、柄ものと無地の2種類にして、交換し忘れることもありません」。
●食器棚の中に収納ケースを入れて
使う食器に合わせて選べるよう、食器棚の中段に設置した収納ケースの中に、たたんだクロスを立てて収納しているインテリア系ブロガーの本田千絵さん。「見やすくて、取り出しやすい高さにあるので、食事のときのクロス選びが楽しくなりました」。このしまい方なら、料理に合ったテイストのクロスを簡単にピックアップできそうです。
●布ものを用途別にカゴにざっくりまとめる
人気料理ブロガーのたっきーママさんは、キッチンクロス、台ふきん、エプロンは、同じ形のプラスチック製カゴに分けて収納。「台ふきんは汚れたら、次のを使ってまとめて洗濯機へ。一枚ずつ洗う手間を省いて、作業する手が止まることのないようにしています」。