ESSEonlineに掲載された記事のなかから、8月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!

片づけをしているはずなのに、なぜか家がすっきりしない…なんてことはありませんか? もしかしたら間違った収納をしているかもしれません。ここでは、50歳から本格的にミニマムな暮らしをスタートさせた、カナダ在住のミニマリストでブロガーの筆子さん(現在60代)に、ガラクタを増やしてしまう収納法について教えてもらいました。

※ 記事の初出は2023年8月。年齢など内容は執筆時の状況です。

女性
※写真はイメージです(以下同)
すべての画像を見る(全8枚)

1.先に箱やケースを買ってしまう

所持品が多いとき、すべてをきれいに収納すれば、スッキリ生活になると思いますよね? しかし、間違った収納に走るとガラクタが増え、かえって問題が悪化します。今回は、そんなまずい収納テクニックを7つ紹介します。

ケース

まっさきに、収納ケースや箱を買ってはいけません。

上手な収納の最大のポイントは、先に不用品を処分することです。収納のゴールは、必要なものだけを、使いやすいようにしまうことです。

不用品を処分しないうちから収納グッズを買うと、あとでケースが多すぎるとか、サイズが合わないという問題が生じます。また、収納家具や収納ケースがあると、余計なものまで収納するリスクも。

先に「いらないもの」をきれいさっぱり捨てて、その後、必要なら収納グッズを買いましょう。

2.使わないものまでしまう

使わないもの

今後、本当に使う可能性のあるもの、つまり有用なものだけを収納してください。

大昔のものや、壊れたものを捨てることはできても、ほとんど使っていない新品同様のものは捨てられない人がたくさんいます。見た目がきれいだから、「まだ使える大事なもの」「取っておくべきもの」だと勘違いしてしまうのです。

しかし、1のところで書いたように、たとえ新品同様でも、もう使わないものは収納すべきではありません。1年に1回しか使わないものは、本当にもち続けるべきか、しっかり吟味してからしまいましょう。

3.びっしりしまいこむ

クローゼット

上から下までびっしり詰め込むのはやめましょう。クローゼットのバーに並べられるだけハンガーを並べ、服をかけておくと、取り出しにくい上にシワになるし、天然繊維のものなら服が呼吸ができません。

雑誌などでは7割収納が奨励されていますが、取り出しやすさを考えたら、5割収納を目指すのがいいのではないでしょうか? 5割を目指しても、そのとおりにはならないので、実際は6~7割になると思います。

中身が一覧できない収納も、できればしないほうがいいです。手前と奥にものを並べると、奥のものが見えないので、デッドストックになりがちです。

4.よく使うものを取り出しにくい場所にしまう

棚

今、部屋に出ているものを全部しまいこめばスッキリするので、なにもかもしまいたいと思うかもしれません。しかし、よく使うものは収納しないほうがいいことも多いです。

しまいこめば、取り出すのに余計な手間がかかります。次に使うものは、取り出しやすい収納を心がけましょう。

使う頻度が高いものは、すぐに手に取れる場所に置いたほうが使いやすいですよね。逆に、あまり使わないものを奥のほうにしまいこむと、ますます使わなくなります。