必要だけれど、なるべく手を抜きたい家事といえば「掃除」。そう感じている人も多いのではないでしょうか。50代の夫婦ふたりで暮らすミニマリストの本多めぐさんに、掃除をなるべくラクにするコツについて語ってもらいました。

ベッドと壁の間
ベッドと壁の間に、掃除機が入るすき間をつくっています
すべての画像を見る(全4枚)

1:掃除機がけをラクにするなら「床にものを置かない」

私はなるべく掃除をしたくないズボラ人間です。面倒でも掃除は避けて通れませんから、なるべくラクをするようにしています。私が工夫していることをご紹介します。

初めに、掃除機をかけるときの工夫を紹介します。

まず、そもそも床になるべくものを置かないことがポイントです。たとえば冷蔵庫やソファなどの大きな家具があれば、その部分を迂回して掃除をしなければなりません。またイスやゴミ箱などの動かせるものであれば、わざわざ一回よけて、戻す作業が発生します。

なので、そもそもものを減らすのが床掃除をラクにするいちばんのコツです。難しい場合は、吊るす収納など活用して、少しでも床にものを置かないことを心がけましょう。

キャスターつきのスチールラック
キャスターつきのスチールラックにゴミ箱を乗せています

キャスターつきの家具を取り入れてサッと動かせるようにしておくのも手です。わが家ではスチールラックはキャスターつきにして動かしやすくしています。

掃除機はコードレスが便利なのですが、コードつき掃除機を使っています。部屋の移動をするとコードのさし替えが面倒ですよね。なので、家全体をノンストップで掃除機がかけられるようなコンセント位置を探して、その場所に毎回さすようにして手間を減らしました。

広いお宅でも、コンセントのさし替えが少ないルートを探すのは効率アップになります。加えて、奥の部屋から順に進むといった掃除機掛けの順番を決めると、かけ忘れもなくなります。

そのほかのコツとしては、狭い場所でも、掃除器のヘッドが入るスペースをつくっておくと掃除がしやすくなります。ベッドを置くときに、壁にべったりくっつけずに、掃除機のヘッドが入るスペースをあけておくと、日々の掃除がラクでホコリがたまりにくくなりました。

家具の高さも大事。床から大体10cm以上の高さがある家具を選ぶと、家具の下に掃除機のヘッドが入るため、大型家具を動かさなくても掃除ができます。

2:ふき掃除をラクにするコツは「平らな面」を増やす

テレビ台
テレビ台の上には、テレビと写真立てのみ。飾り物はひとつだけです

ふき掃除をラクにする工夫を紹介します。

まずは床と同じで、ふき掃除の邪魔にならないように、なるべくものを置かないことが大事です。家具をまったく置かないわけにはいきませんが、なるべくものは収納して「平らな面」を多くすることで、ものをよけて掃除する手間を省くことができます。

凸凹のある面を掃除するのは、ホコリを払うなど手間がかかりますが、平面を掃除するならサッとなでるだけでOK。手間が全然違うのです。なので、なるべくものを少なくし、そして収納して掃除の邪魔にならない工夫をしましょう。

特別な洗剤など使わなくても、日々の掃除は簡単に水ぶきでよいと思っています。またはホコリ取りでササっとなでるだけでOK。毎日ルーティンで、テーブルの上、机の上、テレビ台、電子レンジなどを一日一回掃除すると決めると、なにも考えずに手を動かせるのでラクです。

また、ふき掃除しにくいものや大きなものは、布をかけておくなどしてカバー。毎日掃除しなくても、たまにカバーを洗濯すればきれいを保てます。

たとえばソファはカバーを洗えばホコリ取りはしなくてOK。以前、背の高い本棚や戸棚があったときは上に手が届かないので、新聞紙など大きな紙を乗せてホコリよけにしていました。掃除しにくい場所はカバーするのもラクする秘訣です。