洗濯が大変で、清潔に保つバスマット。思いきって使うのをやめて、フェイスタオルで代用するアイデアを紹介します。すぐ交換ができて、お風呂上がりも快適に過ごせるようになったそうです。夫婦共働きで、保育園児から高校生まで4人の子育て中。ラクして部屋が整うコツについての著作もある人気ブロガー・ベリーさんが語ります。

バスマットの代わりに、洗濯が簡単なフェイスタオルを使用
バスマットの代わりに、洗濯が簡単なフェイスタオルを使用
すべての画像を見る(全3枚)

フェイスタオルで「バスマットがビシャビシャになる」問題を解決

毎日乾かさないと、衛生面でも気になるバスマット。しっかり体を拭いてから浴室を出るとルールを決めればいいかもしれませんが、家族が多かったり小さな子どもがいたりすると、なかなか難しいもの。

大型スーパーやホームセンターに行けば「早く乾く」「カラリと保てる」と謳われているバスマットも数多く売られていますが、6人暮らしのわが家ではその恩恵をなかなか感じられませんでした。何種類か試してみたものの、最後に入浴する家族がお風呂を出る頃には、どんなマットもビシャビシャ。

賃貸住まいで浴室乾燥機もなく、共働きなこともあり平日に十分に干せない。しかも、マットは洗濯しにくく、裏にはポツポツと黒カビが生えてしまって困っていました。

そこで、思いきってバスマットを使うのをやめてみました。代わりにフェイスタオルを1~2枚、浴室扉の前に敷いておくスタイルに。フェイスタオルであれば、簡単に洗濯ができて乾きやすい! 家族が使っているうちにビシャビシャになってしまったらすぐに交換ができます。こうして、お風呂上がりの困りごとを解消できました。

バスマット代わりのフェイスタル

ちなみにわが家では、朝に顔を拭いたタオルをタオルバーにかけておき、夜の入浴時にはそのタオルを足拭きとして敷くようにしています。

浴室の床掃除をすれば、より快適に使えるように

除菌シートで浴室の床を拭く

タオルを床に敷くことに抵抗感がある場合は、タオルを敷くスペースを一度徹底的にきれいにしてみると抵抗感が薄れるかもしれません。わが家はときどき、アルコール除菌シートでよく拭き上げています。

「浴室前にはバスマットを敷くもの」以前の私はそう思い込んでいましたが、なくても困りませんでした。むしろ、バスマットを使うのをやめて快適になりました。すぐビシャビシャになるバスマットに困っていたら、ぜひ一度フェイスタオルを試してみてください。手入れの簡単さに驚くと思います。