温暖化防止や持続可能な循環型社会の実現に取り組み、社会に貢献している企業や自治体、学校などを表彰する「第32 回地球環境大賞」(主催:フジサンケイグループ)の受賞者が決まりました。さまざまな賞のうち、「フジサンケイグループ賞」は、積水化学工業株式会社に贈られることに。建てる時も建てたあとも、地球環境に配慮した同社の家づくりが評価されました。今回の全受賞者と受賞内容の一部をご紹介します。

地球のイメージ
すべての画像を見る(全3枚)

第32回 地球環境大賞 受賞者一覧

●地球環境大賞
【受賞者】森ビル株式会社
【受賞内容】「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」と「麻布台ヒルズ」が開業~豊かな緑地空間と再エネや廃棄物のための先進システムを設置~

●経済産業大臣賞
【受賞者】株式会社リコー
【受賞内容】30 年にわたるサステナビリティ活動の集大成、最先端の環境配慮型複合機を発売

●環境大臣賞
【受賞者】東レ株式会社
【受賞内容】「水処理膜」技術で世界の水不足に貢献~100 カ国以上の水処理プラントで採用~

●文部科学大臣賞
【受賞者】宮城県農業高等学校
【受賞内容】「#ZERO マイプラ法」を開発~プラスチック肥料の使用をゼロへ~

●国土交通大臣賞
【受賞者】鹿島建設株式会社
【受賞内容】カーボンネガティブコンクリート「CO2-SUICOM®」導入拡大によるCO2削減寄与

●農林水産大臣賞
【受賞者】岩国市神東地先(しんとうじさき)リサイクル資材活用藻場創出プロジェクトチーム
【受賞内容】産学連携チームがリサイクル資材で藻場・生態系の創出活動

●総務大臣賞
【受賞者】西日本電信電話株式会社
【受賞内容】森林・林業DX によるカーボンニュートラル社会の実現へ~自然資本の循環型社会の実現~

●日本経済団体連合会会長賞
【受賞者】ユニ・チャーム株式会社
【受賞内容】「使用済み紙パンツの水平リサイクル」による消費されない消費財の実現をめざす

●日本商工会議所会頭賞
【受賞者】株式会社エコリング
【受賞内容】個人のリユースでのCO2排出削減量を伝える「エコパラメーター」機能をアプリに搭載。

●フジサンケイグループ賞
【受賞者】積水化学工業株式会社
【受賞内容】建てる時も建てた後も、地球環境に配慮した「セキスイハイムの循環型モデル」

●奨励賞
【受賞者】株式会社ドコモビジネスソリューションズ
【受賞内容】離島発×全国初、「持続可能な」スマート棚田農法の実証

●奨励賞
【受賞者】株式会社不動テトラ
【受賞内容】地盤改良と同時に地中に炭素を貯蔵する「ネガティブエミッション技術」

建てる時も建てたあとも、地球環境に配慮した積水化学工業株式会社の家づくり

住宅業界では、家庭部門のCO2を2030年に2013年比で66%削減という目標があります。その一方で、建設技能労働者の減少傾向と空家の増加傾向という社会問題にも直面。住宅での再生可能エネルギーの活用拡大や建設方法の最適化、長寿命化・資産価値の維持などが問われています。

今回、フジサンケイグループ賞を受賞した積水化学工業株式会社は、1997年に太陽光発電搭載住宅を販売開始。蓄電システムやスマートハイムナビなどを加え、エネルギー自給自足型住宅の開発・普及をこれまで進めてきました。

セキスイハイムの循環型モデル

さらに現在、「セキスイハイムの循環型モデル」に取組んでいます。これは、住宅の建設・生産時および不要・廃棄時の段階でのCO2排出量の抑制により、住宅の一生を通じて地球環境に配慮するため。

「スマートハイムでんき」のイメージ

その成果として、住宅オーナーから買取った「スマートハイムでんき」の非化石価値や工場内太陽光発電設備などにより、住宅生産工場(10工場)の全電力の再エネ化を2022年度に達成しています。

積水化学工業株式会社住宅のオーナーから買取った住宅をリフォームし、「新しい価値」を付加したアップサイクル住宅「Beハイム」の販売も進めています。オプションとして、太陽光発電システムや蓄電池などの設備の搭載もOK。2022年度の販売件数は130棟で、2030年には500棟を目指しています。

ほかにも同社では、住宅では解決しきれない社会課題に対して、まちづくりの展開や技術進化での解決を目指して展開しています。

●地球環境大賞とは?

「産業の発展と地球環境との共生」をめざし、産業界を対象とする顕彰制度として1992年に創設。温暖化防止や持続可能な循環型社会の実現に寄与する製品・商品・サービス・技術などの開発や環境保全活動・事業の推進、地球環境問題に対する意識の一段の向上などの面で顕著な成果をあげ、社会の模範となる功績をおさめた企業、自治体、学校、市民グループなどを表彰している。受賞者は、これまで延べ323件を数える

※授賞式は、4月4日(木曜日)、午後2時20分から、東京・元赤坂の明治記念館で行われます