“貯めたいのに、なぜか貯まらない…”と悩めるESSE読者たち。そのリアルな声を集めました。

ここでは集まった読者の赤裸々に悩みに節約・消費生活アドバイザーの和田由貴さんが本気でアドバイス。
「考え方やコツを学べば“貯まる人”になるのは簡単です」と和田さん。

貯められない読者の座談会を開催! お金のプロが指南します

貯められない読者の座談会
「あったら便利」と思って浪費しがちなど、さまざまな悩みが飛び出しました
すべての画像を見る(全4枚) <読者プロフィール> ・河野冬美さん(仮名・34歳)

東京都在住(もち家)、現在育休中。夫(34歳・会社員)、長女(4歳)、長男(9か月)の4人家族。世帯年収340万円、総貯蓄額30万円

・狩野幸恵さん(仮名・40歳)

東京都在住(賃貸)、専業主婦。自営業の夫(40歳)、長男(9歳)の3人家族。世帯年収700万円、総貯蓄額500万円ながら散財で貯蓄減

・山田美月さん(仮名・37歳)

神奈川県在住(もち家)、専業主婦。会社員の夫(32歳)、長男(5歳)、二男(1歳)の4人家族。世帯年収324万円、総貯蓄額360万円

・松野美穂さん(仮名・43歳)

千葉県在住(もち家)、週5でパート。会社員の夫(45歳)、長男(15歳)、二男(12歳)、三男(5歳)の5人家族。世帯年収600万円、貯蓄はなし

●ぜいたくしているつもりはないのに貯まらない

和田さん

和田 4人の皆さんの、昨年1年間の貯蓄額はというと…。

松野 ずばり“ゼロ”です!

山田 私も。

狩野 正確にはわからないけれど、たぶん20万円くらいかと。

河野 私、夫の年収や貯蓄額を知らないんです。ひとまず、毎月、夫から食費や雑費として渡される分はすべて使いきっています。夫も住宅ローンの支払いで大変だろうから、きっと貯められていないはず。ということは、わが家も恐らくゼロですね(笑)。

和田 皆さん、かなり“崖っぷち”な状況。自覚はありますか?

松野 「このままじゃいけない」とは思っています。でも、ある程度貯まると新たな支払いがやってくるという繰り返しで、結局消えてしまうんですよね。これといってぜいたくしているつもりはないのに、貯まらないんです。

河野 うちもです! SNSに出てくるキラキラママとはほど遠い、地味~な生活を送っているのに、なんで貯まらないのかなって。

山田 私、かなり真剣に節約しているんです。少し残せたと思ったら、イレギュラーな支払いが発生して…。ひとまずクレジットカードで支払い、ボーナスで補てんしているのが現状です。

●貯蓄は先取り一択! “勝手に貯まる仕組み”をつくるに限る

和田 どうやらここに、「貯蓄できない理由」がありそうですね。皆さん、貯蓄は“毎月の残り、または節約で浮いたお金”でするものだと思っていませんか?

狩野 え、違うの!?

和田 もちろんです。それじゃ、絶対貯まりませんから。貯蓄はとにかく“先取り”にして、残ったお金でやりくりするのが基本!

山田 うちと真逆です…。

和田 “ちょっときつそう”くらいに設定して、そこを節約や知恵で乗り越えていく。それこそが、“貯まる習慣”です。また、自動的に先取り貯蓄できるよう設定するほか、簡単に下ろせない口座を選ぶなど、“勝手に貯まる仕組み”をつくることも大切なんです。

●手取り額に対して貯蓄は2割が目安

一同 貯まる仕組み?

和田 はい。貯められない人は、いつもの口座に入れっぱなしというパターンが多いんです。これだと「まだ使える」と甘えが出て、つい下ろしてしまいがちに。でも、手をつけにくい口座なら勝手に貯まっていきますよね。勤務先に“財形貯蓄”があれば、ぜひ利用しましょう。なければ、銀行の積立定額預金でもいいですね。

狩野 なるほど~。ATMなどで気軽に下ろせない口座は、確かに放置せざるをえないですもんね。ここに自動引き落とし積立の設定をするということ?

和田 そのとおり! ただし、貯蓄のすべてをひとつの口座にまとめるのは避けた方がいいでしょう。たとえば半年後に結婚する親せきへのお祝い金など、必ず使うとわかっているお金は別に口座をつくって。期間や目的別に貯蓄口座を分けておけば、互いのペースを乱さずに貯蓄できますよ。

松野 近々に使うお金と、ずっと先に使うお金…。区別しておけば、ずっと先に使うお金は、心理的に下ろしにくくなりますよね。

和田 これなら、貯蓄へのモチベーションも高まります。

河野さん
子どもが喜んでくれるからついつい

食費+外食費が計6万5000円という河野家。
「子どもにせがまれて週2~3回はファミレスへ。帰り際にガチャガチャで遊ぶのもお約束。ここから変えると誓います!」

狩野さん
キラキラしたものが好きで・・・

狩野さんの悩みは、誘いを断れないこと。
「おしゃれして流行のお店に行くのが大好き。でも、子どもの学費を貯めるためにも意志を強くもって、“今日はやめとく”と言えるようになりたいと思います」