大掃除は面倒で時間がかかるけれど、新年をすっきりした気持ちで迎えたいという方も多いはず。そんな方に、時短家事コーディネーターやお掃除スペシャリストの資格をもつAyakaさんが、効率的に大掃除を終わらせる方法を教えてくれました。

関連記事

「大掃除」で優先的にやるべき場所。むしろ水回りは後でOK

二度手間にならない「大掃除の順番」

すっきりとした家の中
すべての画像を見る(全7枚)

大掃除の時期になりましたが、皆さんどこからはじめますか? 汚れやすい場所から? いちばん汚れている場所から?
なにも考えずに掃除を始めてしまうと、後から二度手間三度手間になってしまうので掃除をする順番はとても重要です。

●まずはやるべきは「つけおき」や「ほったらかし」

つけおき

 時間を有効に使うために、まずはつけおきできれいになるものから始めます。このつけおきをしている間に、ほかのところの掃除ができます

たとえば、タオルの生乾きの臭いを大掃除のタイミングでしっかりときれいにしたい。そんなときは酸素系漂白剤でタオルをつけ起きしている間に、ほかの場所の掃除を。

浴室のカビ予防

お風呂のカビ予防に燻煙剤を使用しているときにも、ほかのところの掃除に取りかかるというように、つけ置きや放置、ほったらかしでOKな掃除を優先的にやりましょう。

●掃除の順番は「上から下に」が基本

エアコン掃除

次に掃除の順番としては上から下に
上にあるエアコンや電気、家電の上をまずは掃除します。その際に、ほこりが下に落ちることが考えられるので、先に床掃除をしてしまうと二度手間になってしまいますよね。

隙間の掃除

掃除の順番は上から下にかけてが基本です。隙間のお掃除も忘れずに。