新しい年への願いを込めて、お正月の食卓を彩るおせち料理。ここでは、料理研究家・小林まさみさん&まさるさんに、お正月にぴったりな見た目が華やかになる飾り切りの方法を教えてもらいました。

これだけ覚えればOK!4つの飾り切り

おせちを美しく彩るおめでたい飾り切りに挑戦! 切るだけで華やかさアップ。簡単なものばかりなのに、ごちそう感倍増です。

●市松かまぼこ

市松かまぼこ
市松かまぼこ
すべての画像を見る(全11枚)

並べ方を工夫するだけで、ピンクと白の色合いがより華やかに!

【つくり方】

(1) 紅白のかまぼこを並べ、一緒に1cm厚さに切る。

市松かまぼこの調理過程

(2) 板から外して横に倒して並べ、一緒に半分に切り、色をずらして市松にする。

 

●かまぼこ蝶々

かまぼこ蝶々
かまぼこ蝶々

存在感のあるかまぼこの飾り切りならこれ!

【つくり方】

(1) かまぼこは3mm厚さに下を5mm残して切り目を入れる。続けて3mm厚さに板まで切って板から外す。

かまぼこ蝶々の調理過程

(2) 半分に切り、切れ目に沿って丸い方から3mm幅に切り目を入れる。

(3) (2)の切り目の横に3mm幅にN字になるようにさらに切り目を入れる。

かまぼこ蝶々の調理過程

(4) 丸い部分を広げ、手前に2本出た部分(触角)を上に押し入れる。

 

●ユズ釜

ゆず釜
ゆず釜

ユズの中身をくりぬけば、おしゃれな器に変身!

【つくり方】

ユズ釜の調理過程

ユズは横半分に切り、スプーンで果肉を薄皮ごとくり抜く。果肉は絞って果汁として使用。

 

●ねじり梅

ねじり梅
ねじり梅

ニンジンや大根をかわいくカット。お弁当に入れてもかわいい飾り切りです。

【つくり方】

(1) ニンジン(または大根)は、1cm厚さの輪切りにして梅型で抜く。

ねじり梅の調理過程

(2) 花びらと花びらの間に5mm深さの切り目を入れ、切れ目に向かって斜めに包丁を入れ、花びらの半分をそぎ取る。

 

おせちを上手につめるには

お重におせちをつめる人
おせちのつめ方を工夫するだけで、お重の華やかさも段違いにアップ!

おせちをお重につめるのも、コツをつかめば意外と簡単! まずは器に入れた黒豆やエビ、かまぼこなど、形の決まったものからつめ、最後に栗きんとんや炒め物などでスペースを埋めるとうまくいきます。

おせちのお重

●緑の葉を上手に使って

裏白(シダの一種)や南天で華やかに。葉蘭などは仕切りに便利。

●大きいもの、長いものを先につめる

存在感のあるエビやかまぼこは最初につめて場所をキープ。

●黒豆やなますは器に入れて

小さな器やユズ釡などを使うと動きが出る。

●形のないもので隙間を埋めて

栗きんとんや炒め物など、形のないものはあいたところにつめればOK!