築50年以上の団地での生活を楽しんでいるインスタグラマーの「ゆく|築古賃貸ミニマリストの暮らし」さん。じつは団地暮らしを始めたばかりの頃はものが多く散らかった部屋だったというゆくさんがミニマリストになったのは、団地住まいがきっかけだったと言います。今回は、すっきり暮らしのコツについて伺いました。

関連記事

38平米でもすっきり快適。住んでみてわかった「築古団地」の大きなメリット
すっきり団地
38㎡の築古団地で夫婦2人暮らしをしているゆくさんのお宅。すっきりしています
すべての画像を見る(全8枚)

築古団地ですっきり暮らし。ミニマリストがたどり着いた、ものの許容量

ゆくさんは、押し入れの使い方を模索する中で持たない暮らしへの興味がふくらみ、ミニマリストになったと言います。

●洋服は年間15着を着まわし

押し入れ

「これだけたくさんのものであふれている時代、ほんの少しの油断が『ものであふれかえった家での暮らし』につながりかねません。だからこそ、自分に合ったものを見極める力や、自分に必要なものを取捨選択する力を身につけているのは強いと思います。とはいえ“ものを減らす”ということは意外にも難しいことです」(ゆく|築古賃貸ミニマリストの暮らしさん/以下同)

そんなゆくさんの現在の私物の物量はかなり少なめ。服は年間15着、靴は3足を着まわしています。

靴3足

かなり少ないモノの量に感じますが、不満や不便はなく、むしろ生活の質や暮らしの満足度は以前よりも増していると言います。

●持つのは必要な分だけ。バスタオルやソファは処分

「ソファはたいていの家にあるものですし、当然のようにわが家にも置いていたのですが、ただの洗濯物置き場と化していたので処分しました。バスタオルは洗濯後の乾きが悪く、生乾き臭が毎回ストレスになっていたので思いきって処分。乾きやすい小さなタオルを使っています」

タオル
お風呂上りなどはタオルを2枚使ったりしています。バスタオルよりも乾きやすく快適なのだそう

ゆくさんが実践している“捨てるものと残しておくもの”の判断の仕方は、自分たちの生活スタイルに合っているかどうかということ。使いにくく、使用するたびにストレスが溜まるものは、手放すことを検討するといいます。