コンロ下やシンク下の引き出しなど、キッチン収納にはやっかいな空間がいっぱい。そのまま使いこなそうとするには難易度が高い空間です。
キッチン収納に! ニトリのフライパンスタンドが時短に効果アリ
そこで、便利な収納アイテムで快適に使いこなすコツを、ライフオーガナイザーの高田舞子さんに教えてもらいました。
●時短になる! フライパンスタンド
すべての画像を見る(全8枚)わが家ではコンロ下の引出しに鍋やフライパンを収納しています。前は100均グッズやファイルケースなどで工夫し、それなりに収納していました。
とくにストレスもなく料理をしてきたのですが、重なった鍋やザルから不要なものどける、という作業に煩わしさを感じ、収納を見直すことに。
導入したのはニトリの「ざるボウルフライパンスタンド」。46~86cmの幅に伸縮可能な基盤の好きな位置にアーチ形、M字形のワイヤーをつけて、そこにザルやボウル、フライパンをもたせかけるようにして収納するアイテムです。
ということは、調理器具を買い替えて大きさが変わったとしても、その調理器に合わせてワイヤーの幅を調節できるということ。
さらに、引っ越ししてキッチンが新しくなっても基盤の幅を変えれば引き続き使用が可能。転勤族のわが家にはうれしいアイテム。色がホワイトなのもお気に入りです。
引っかかったりせず、ひとつひとつ鍋が取り出せるのでスムーズ。
今までストレスに感じてなかったつもりでも、アクション数が断然減ってラクになりました。もう元には戻れません。
コンロ下で使ってみてよかったので、シンク下引出しにも導入することに。
コンロ下用とシンク下用の2つのワイヤーをミックスして、コンロ下には鍋・フライパン用にM型ワイヤーのみ、シンク下にはザル用にアーチ形ワイヤーのみ設置。これがそれぞれの形を考えるとよかったように思います。
このアイテムを導入する前、重ねて収納していたときの方が、収納できる量自体は多かったです。
それでも、取り出しやすさを優先して日々の料理の際のアクション数が減り、家事の時短、ストレス軽減に大きく繋がったので、結果的に大正解でした。
●ファイルボックスで収納力アップ&なだれ防止
さらに、キッチンの深引出しで愛用しているのは、無印良品のファイルボックス。
左側はシンクサイドなので、洗い物に使うストックや掃除道具などをメインに。右側はコンロサイドなので、パスタやそうめんなどのストックと、しょうゆやみりんなどの調味料。手前に少し隙間ができるので、ファスナーつき保存袋やラップなどのストックを収めています。
ファイルケースで仕切ることで収納量もあがり、隙間ができてもなだれが起こることはありません。調味料の容器など細長いものを収納することが多いこの場所には、この収納法がベストだと思います。
●保存容器はフタをはずして収納するべし
タッパーやホーローなどの保存容器は100均のボックスに入れて引き出しの中に。しまうとき意識しているポイントがひとつ。
これらのアイテムを使うとき、フタを外しますよね。ですので、最初からフタと本体を別に保管するようにしています。そのほうがアクション数も少なく、収納量も上がります。すでに述べたとおり、アクション数を減らすことは、毎日使うキッチンでは非常に重要なポイントです。
深い引き出しはデッドスペースがたくさんできるように感じますが、ボックスやバスケットなどで仕切ったりスタッキングをすることで、使い勝手のいい収納が整います。ぜひ参考にしてみてください。