定年後は、現役時代よりもお金の管理や使い方をしっかりしておきたいもの。家事アドバイザーの山﨑美津江さんは、多くの方の自宅を見てきた経験から、お金をしっかり守る暮らしを実現しました。今回、そんな山崎さんのご自宅を見せてもらいました。

関連記事

70代でシニア向けマンションに移住。築30年でも快適な一人暮らし
山崎美津江さん
山崎美津江さん
すべての画像を見る(全7枚)

お金にゆとりある暮らしに大切なのは「ものの管理」

「仕事柄、いろいろな方のお宅を拝見したり、相談を受けることもよくあります。ライフスタイルは人それぞれだから、他人がとやかく言うことじゃありません。でもね。将来が不安だったり、“こんなはずでは…”って後悔したりする人を見ていると、いかに頭の切り替えが大切かを痛感しますね」

山崎さんのいう「頭の切り替え」とは、年齢とともに変化する、暮らしやお金とのつき合い方にどう対応するかということ。

「定年後も現役時代と同じ生活をしていたら大変になるのは当然ですよね。よほど財テクに成功した人でもない限り、普通は年金が収入の中心になるもの。1万、2万が大金になるときが来るんです。若い頃は少しぐらい使いすぎても、翌月ちょっとがんばればリカバーできたでしょ? それがきかなくなるのが、シニア期なんです」

そこで山崎さんが実践しながら見出したのが、暮らしを整えること、そしてお金の管理を見直すことでした。

「生活は死ぬまで続きます。家事がうまくいかないとしたら、それは今の自分の生活に合ってないのかも。暮らしを整えれば今の自分がわかる。お金を管理すれば、暮らしの傾向もわかる。そうしたら、不安の正体が見えてきて、対処もできるようになるんじゃないかしら」

●無駄を減らすものの持ち方と管理のコツ

日々の暮らしは「さまざまなまとまり(チャンク)の組み合わせ」というのが山崎さんの考え方。
「考えなくてもなんとなく過ぎていくかもしれないけれど、料理・掃除・家の管理…と、まとまりで考えると機能的で無駄も減りますよ」

・天井までの壁面収納は「チャンク」ごとに分けて

仕切収納

廊下にある扉つきの壁面収納は、1つずつ「食の棚」「衣の棚」「住まいの棚」…と分けています。
「中身が見えるストッカーはさらにタグで中身を表示。こうして管理すれば、わが家に必要な物量もわかるし、それを超えて持つこともない。お金の使い方も自然に整います」

仕切

こちらは「衣の棚」。針や糸、ハギレ、ミシンなど、衣類のケアに関するものはすべてここにまとめられていて、一目瞭然!