3月3日はひな祭り。女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いをする日です。ひな祭りについて学んで、ひな祭りをお家で楽しくお祝いしませんか? ここでは農林水産省が運営する情報サイト「Let's!和ごはんプロジェクト」から、家で簡単にできる牛乳パックを使ったちらし寿司レシピを紹介します。

ひな祭り

ひな祭りの食べ物に込められた意味

ひな祭り、この日は女の子にとって心躍る一日です。ひな祭りに関する食べ物、家で簡単にできる牛乳パックを使ったちらし寿司をご紹介します。

●ひな祭りの食べ物

ひな祭りの食べ物は、女の子のお祭りらしく、かわいらしくて華やか。それぞれに大切な意味が込められています。

ひな祭りの食べ物

・ひしもち

下段の緑色は木の芽、中段の白は雪、上段の桃色は生命を表しています。雪の下から新芽が芽吹き、桃の花が咲いて、生命力あふれる春が訪れた様子を表現しています。また、菱形のモチーフは繁殖力の強いヒシの実、子孫繁栄や長寿の願を込めているとか。

・ひなあられ

もともとはひしもちを砕いてつくっていました。色は,桃色、白、緑が基本です。関西のあられは丸くてしょっぱく、関東のものはお米の形で甘いのが特徴です。

・白酒

桃は邪気を払い不老長寿を与えるとされており、桃の花を酒に浸した「桃花酒(とうかしゅ)」を飲むことで、健康になるといわれていたそうです。桃花酒に桃の花がきれいに見える白酒(しろざけ)が使われるようになり、定着したとか。白酒はお酒ですのでご注意ください。子どもにはノンアルコールの甘酒やジュースを。

・はまぐりのお吸い物

はまぐりは2枚の貝殻がぴったりと合い、ほかの貝殻とは決して合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。女の子が良縁に恵まれ、幸せになるよう願いを込めてお吸い物でいただきます。

・ちらし寿司

春らしく、色鮮やかで華やかな彩りが女の子にぴったりです。具材はエビなど縁起のいいものが多いです。ひなまつりの定番メニューですね。

「Let's!和ごはんプロジェクト」でひな祭りの由来を読む

●牛乳・ジュースのパックでつくる、ひし型ちらし寿司

お子さんといっしょに工作をするように、ひし型ちらし寿司をつくってみましょう。トッピングは自由自在。華やかな彩りにポイントをおいて、好物の具材でどうぞ。

ちらし寿司

材料(2人分)

  • ご飯 1合分
  • すし酢 大さじ2(30cc)
  • さくらでんぶ 50g(色をみて加減)
  • 青のり 大さじ2(色をみて加減)
  • 白ゴマ 適宜
  • トッピング具材 お好みのもの。色が華やかできれいなものを選ぶと、おいしそうに見えます。以下はトッピング例(2人分の場合)。
  • 卵焼き 卵1個分(角切りに)
  • サーモン 2枚(角切りに)
  • イクラ 小さじ2
  • エビ 2尾(湯むきしたもの)
  • きぬさや 4さや(細切りに)
  • シイタケの甘辛煮 2枚(薄切り)

【つくり方】

つくり方

(1) 牛乳またはジュースのパックをよく洗って乾かし、7センチ長さの筒状に切る。

(2) トッピングの準備をする。玉子は砂糖を加えて薄く焼き、錦糸卵にする。筋を取ったきぬさやは、さっと塩ゆでにして5mm幅の斜めに切る。エビは殻をむき、塩ゆでにする。

(3) 炊いたご飯に寿司酢を混ぜて寿司飯をつくる。3等分にし、さくらでんぶ、青のり、白ゴマをそれぞれに混ぜ、冷ます。

(4) (1)のパック型をひし形にして皿の上にのせる。(3)の青のりご飯、白ゴマご飯、さくらでんぶご飯の順に、小さなスプーンのつぼの裏側で押しながら、高さ1.5cmくらいにつめる。つめ終わったら、上から軽くご飯を押さえながらゆっくりと崩さないようにパックを抜く。

(5) 卵焼き、シイタケの甘辛煮、サーモンなど、好みの具材をトッピングする。

Let's!和ごはんプロジェクト」は、忙しい子育て世代に、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうため、企業等の新たな商品・サービスの開発・販売、子ども向けメニューの展開等を促進するための官民協働プロジェクトです。

和ごはんロゴ

レシピ以外にも、冷凍ワザや役に立つ豆知識など、食にまつわるさまざまな情報を発信中。ぜひチェックしてみてください。

「Let's!和ごはんプロジェクト」でひな祭りレシピをもっと見る