収納したいものをフックに引っかけてつるせば、床に置かないので収納スペースの節約になるうえ、掃除もしやすくなります。

じつは箱ティッシュや書類など、穴があいていないものでも、ちょっとした工夫でフック収納が可能に。

目からウロコのその方法を、片づけコンサルタントの太田真理子さんに教えていただきました。

なんでもフックでつるす収納に変身
穴あけパンチで!なんでもフックでつるす収納に変身
すべての画像を見る(全6枚)

穴あけパンチひとつで、家じゅうのものをフック収納化!省スペースで掃除もラクに

取り出しやすく、戻しやすいフック収納。家族が使いやすいので、わが家でもフック収納を活用しています。
ですが「穴があいていない」ことを理由に、フック収納を諦めたことはありませんか?

たとえばウェットティッシュ。商品陳列用に穴があいている場合はそのまま活用できますが、あいていないものも多いです。

そんなときは、「パンチ」(穴あけパンチ)で穴をつくれば解決! 単純ですがとても簡単で効果的な方法です。

思いついたきっかけは、子どものトイレトレーニング。狭いトイレ内でウェットティッシュを使うのをもっとスムーズにしたい、そのためにもフックにかけられたら…と思い立ち、穴をあけたところ、使いやすさに感動。

以来、フック収納の幅が広がり、さまざまなメリットを実感したのでご紹介します。

●箱ティッシュもパッケージのままでOK

箱ティッシュもパッケージのままでOK

カバーをつけないとつるせないイメージのある、箱型ティッシュ。箱の側面をめくって穴をあければパッケージのままつるせます。

見栄えを考えるとカバーに軍配があがりますが、カバーをかける手間が省けます。なるべくかわいいパッケージのティッシュを選びましょう。

●書類の掲示や整理に

書類の掲示や整理に

意外に思われるかもしれませんが、フック収納は書類の掲示や整理にも力を発揮します。

マグネットは複数枚とめるにはそれなりの磁力が必要ですし、重ねておきたい場合には、紙を手で抑えながらマグネットを取りはずす必要があります。

フック収納ならば、1枚ずつ上に重ねてかけるだけ。順に重ねていくだけなので、自然と時系列になるのもポイントです。

時系列にまとめておきたい、公共料金や病院の領収書といったものも手軽に整理できます。

家族の集まるダイニングに紙類を掲示するときも、フックを採用。

ちなみにわが家では、家族の集まるダイニングに紙類を掲示するときも、フックを採用。

A5サイズのルーズリーフを束のままかけておいて、めくって使えるメモにしています。書いてそのまま掲示し、不要になったらめくって処分するだけ。

ルーズリーフがなくても、パンチがあればどんな紙でも使えます。

●穴あけはまとめて、在庫分も重ねておく

穴あけはまとめて、在庫分も重ねておく

掃除用ウェットシートはまとめ買いしたときに、穴あけもまとめてしておきます。そして在庫分も重ねてフックにかけて管理。

残数が一目瞭然ですし、シートがなくなったときも、空の袋を取り除くだけで新しいものを取り出せます。

●穴あけするときは、位置に注意

穴あけするときは、位置に注意

パンチで穴をあけるだけなので難しいことはありませんが、気をつけたいのはウェットシートの類。

シートの乾燥を防ぐため、本体の袋に穴が干渉しないよう、耳の部分にあけてください。

また、シールフタのつまみ方向が上にくる向きにあけること。その方が、ひっかけたままでもシートが取り出しやすいです。

フック穴はつくれるもの。文具としてはあまり出番がなく、引き出し奥に眠っていたパンチですが、意外な活躍をしてくれます。ぜひお試しください。