洗う→干す→たたむ→しまう…。毎日の洗濯作業をトータルすると、予想以上に時間がかかるもの。
「なんとなくやっているだけだとかなりの時間を費やしますが、ちょっと工夫するだけでぐんと時短できますよ」と語るのは、整理収納アドバイザーの小林尚子さん。
ご自宅で実践している時短の工夫を教えてもらいました。

ひとつ先を考えて作業すると、洗濯の手間がぐんとラクに

洗濯
しまう場所ごとに分けて干せば、干し終わったあとのひと手間が省けます
すべての画像を見る(全7枚)

まず、洗濯を効率よくすませる基本は、洗濯機置き場と干す場所を近くにすること。動線をできるだけ短くすると、一連の作業がスムーズになります。

今回はさらにその先の、干し終わったあとの流れを考えてみましょう。

●(1)しまいやすいクローゼットの基本は?

洗濯物をしまう手間を考えると、しまう場所が1か所にまとまっている方がラク。ですが、家族それぞれが自分のものをきちんと管理するためには、夫のもの、妻のもの、子どものものと、きっちりエリアを分けることが大切。クローゼットにそれぞれ所有者を決めていくイメージです。

自分のエリアが決まっていれば、あれがない! あれはどこ? と、ものを探すのも自己責任。忙しい主婦の手をわずらわせることも少なくなります。
さらに、使うところに使うものを収納するのもポイント。下着やパジャマは、お風呂上がりにすぐに取り出せるように、それぞれのクローゼットではなく、洗面所に収納場所を用意するといいでしょう。

わが家を例にあげると、
・洗面スペース⇒タオル、下着、パジャマ
・子ども部屋⇒子ども服、学校のジャージ
・書斎⇒夫のスーツ類、夫の服
・寝室⇒私の服
という具合です。

そして、クローゼットにはものをぎゅうぎゅうにつめ込まず、8割程度の収納にしておくと、出したり戻したりがラクになります。

●(2)クローゼット用と洗濯用ハンガーを共用にする

クローゼット用と洗濯用ハンガーを共用にする

洗濯物を干すのも、クローゼットにしまうのも、わが家では1種類のハンガーしか使いません。

1種類のハンガーしか使いません

こうすれば、洗濯物を取り込んだあと、かけかえいらずでそのままクローゼットにしまえるのでラク。

洗濯ハンガーを置くスペース

洗濯ハンガーを置くスペースも少なくてすみます。

●(3)しまう場所ごとに分けて干す

しまう場所ごとに分けて干す

たとえば、収納場所が3つだとしたら、ピンチハンガーも3つ用意。しまう場所ごとに3つのピンチハンガーに分割して干します。それぞれのハンガーごとにしまえばいいので、干し終わった洗濯物を持って、家じゅうを行ったり来たりする手間が省けます。

クローゼットに戻したときも整然としまえます

ハンガ-で干す服は、前身ごろの向きを左(もしくは右)に統一してハンガーにとおしておくと、クローゼットに戻したときも整然としまえます。

●(4)使うときのことを考えてたたむ

使うときのことを考えてたたむ

数枚をローテーションして使う洗面所のタオルやバスタオルなどは、しまってもまたすぐに取り出して使うアイテム。だからこそ、使うときのことを考えてたたんでおくとベストです。

タオルかけにかけて使うものは、かけやすい形にたたんでしまっておくと、スムーズにセットできます。

ひとつ先の作業を考えてやり方を工夫してみると、時短できる家事はいろいろあります。今回ご紹介したものもそんなちょっとした工夫ばかり。ぜひ試してみてください。

こちらもチェック!もう洗濯物がたまらない!におわない!殿堂入り洗濯テクまとめ