夏はゴキブリの活動が活発になります。ESSEonline読者に調査したところ、282人中122人が遭遇経験アリと回答。マンションでも一戸建てでも、多くの人がゴキブリに悩んでいる様子。ドキっとする恐怖体験をした人たちから、効果的な撃退アイテムや対処方法などを詳しく聞いてみました。

新聞紙を持つ男性
今年も「G」との戦いが始まります(※写真はイメージです。以下同じ)
すべての画像を見る(全4枚)

死ぬかと思った!みんなのゴキブリ体験談

「実家に住んでいた頃に、家の壁とフローリングの間に穴があり、そこから赤ちゃんゴキブリが出てきていたことがありました」(神奈川県・主婦・34歳)

たとえ相手が赤ちゃんでも憎きゴキブリ。わずか数ミリの隙間からでも家のなかに侵入してきます。

●台所やトイレ、お風呂場などの水回りは要注意!

「システムキッチンの引き出しをあけたら、床から出てきました。大きな隙間はないのに…。本当にちょっとした場所からすり抜ける能力があるのだとハッとしました!」(東京都・会社員・38歳)

「寝る直前にトイレのドアをあけたらゴキブリが! 尿意も眠気も一気にぶっ飛びました!」(福島県・会社員・35歳)

「お風呂のフタの裏にいました。あけようとして、手でつかんでしまいました」(神奈川県・アルバイト・44歳)

●社宅でゴキブリが大量発生…

「以前住んでいた社宅で、どうやら光庭でゴキブリが繁殖していたよう。光庭に面しているすべての窓から出入りを確認しました。ある日はお風呂の天井からゴキブリが降ってきたり、夫が洗濯機の中を確認せず、ゴキブリごと洗濯してしまったことも」(東京都・主婦・35歳)

マンションや社宅といった集合住宅の場合、自分の家だけではどうにも防御できないケースも多いようです。

●エアコンのゴキブリトラブルも続出

エアコンをつける様子

「実家でクーラーの電源を入れた際、クーラーの隙間からポトっと落ちてきたときは絶叫しました(笑)」(愛知県・主婦・29歳)

「二年前にエアコンの配管が欠陥で床が腐りだして、水が出てくるように。そのせいでゴキブリが10匹位出てきました。ゴキブリが人に向かって進んできて、衝撃でした」(大阪府・主婦・34歳)

●荷物にくっついてくるゴキブリ

「宅配便の荷物に倉庫かトラックかどこかで忍び込んだらしく、あけたら出てきてひっくり返りました」(東京都・主婦・30歳)

コロナ禍で食品の宅配が増えていますが、夏はゴキブリが心配で利用を控えているという人もいました。

●寝室にも!目覚めた瞬間にゴキブリが…

「昔、学生で一人暮らしをしていたとき。夜寝ていたら、ゴキブリが首の上を通って行ってびっくりして起きました」(鳥取県・アルバイト・47歳)

「寝ているときに、顔の上に居たようで…、寝ぼけてながら顔がかゆくてバシっと叩いたんです。起きたときに見たら、ゴキブリでした。思い出すだけで鳥肌です!!!」(山梨県・主婦・36歳)

ゴキブリで目覚めるなんて…。トラウマになりそうな体験ですよね。

●旅行バッグが台無しに…

「旅行用のバッグを数か月ぶりに取り出したところ、ささささーっとゴキブリが飛び出していきました。いつから入っていたのかわからず気持ち悪いのと、バッグの中がゴキブリのフンがついていて、悪臭が…。飛び出したゴキブリは、ちょうどあけていた押し入れの中に入ってしまいました。3m近くある押入れからゴキブリがいつ出てくるかわからない恐怖のなか、ほぼ全部の荷物を順に出して、出てきたらすぐに叩けるよう新聞紙を握りしめて挑みました。ほかの部屋に逃げないよう締めきって、エアコンの効かない部屋で汗だくになり、ほんっとに怖かったです」(千葉県・会社員・45歳)

●新築マイホームなのに、いきなり…

驚く女性

「娘が2歳の頃、靴に『なんか入ってるー』って見せてきて、足っぽいのが見えて靴を反対にしたら、子どもの足サイズのゴキブリが出てきました」(千葉県・会社員・29歳)

新築なのに、ゴキブリに遭遇してしまったこの方は、バルサンを焚いて対処されたそう。見つけた瞬間に頭に血が上って叩きのめせる人もいれば、見つめ合ったまま動けなくなる人も。効果的なゴキブリ撃退アイテムや設置場所についても深堀りしていきます。

みんなのゴキブリ対処法!効果が高いグッズや設置場所のコツ

「排水溝の食材のカスは、毎日夕食の食器を片づける段階で取り除き、生ゴミはスーパーのビニール袋に固く結んで、ゴミ出しをしています」(石川県・主婦・42歳)

ゴキブリ対策は、まず家を清潔に保ちながら暮らすこともが基本。ちょっとしたポイントを抑えるだけでも、効果が期待できそう。

●ゴキブリは段ボールやビールがお好き?!

「気温が上昇してきたら、タマネギは冷蔵庫にしまうようにしています。あとはビールのあき缶をすぐにすすいでいます」(東京都・会社員・29歳)

「野菜の入った段ボール箱に卵を産んでいたりすると聞いたので、すぐ捨てるようにしています。ジュースやお酒の缶も必ずすすいでにおいを残さないように」(岩手県・アルバイト・42歳)

夏はゴキブリ対策のために、家でビールを飲まない! という人までいました。ここからはゴキブリ対策グッズのなかで、とくに「効果アリ」と評判だったものをピックアップしていきます。

●設置するだけ!扱いやすさが人気のエサ系

「ゴキブリを撃退するエサを買って設置しました。あまり出なくなったので効果はあるのだと思います」(東京都・会社員・38歳)

「ホウ酸団子を色々なところに置いています。二階ですが、ゴキブリをほとんど見ません。一度死んでいるのを見つけたので効果があったのかなと思いました」(東京都・主婦・31歳)

「立てるタイプのホウ酸団子を家具の隙間などに置いています。昨年から置いているのですが、昨年はお見かけすることはありませんでした」(東京都・主婦・46歳)

●ブラックキャップも効果てきめん

「ブラックキャップは親も愛用していて、実家でも今の家でもゴキブリを見たことがないです。定期的に購入しています」(福井県・教員・30歳)

「ブラックキャップを置いたらほとんど見なくなりました」(群馬県・主婦・34歳)

「丸型や三角形など様々な置場所に合わせた形のものが入っているのが便利です。効き目は一応ありそうです。冷蔵庫と壁の隙間を10cm以上あけています」(大阪府・主婦・30歳)

家の間取りや家具の配置に合わせて、主出没しやすい場所に主婦でも簡単に設置できるのがいいですね。

●生ゴミ対策を併用してブラックキャップを設置!

「ブラックキャップを定期的に交換しつつ置いています。生ゴミは袋に入れて口を閉める。タマネギは冷蔵庫で保管しています」(大阪府・会社員・38歳)

「水回りにはブラックキャップをしかけ、日頃から寄せつけないように生ゴミは必ず毎日処理をし袋を2重にして密閉、洗い物は必ずその都度行う、段ボールなどは溜め込まないようにしています。」(神奈川県・主婦・30歳)

●ブラックキャップの交換時期は?

「ブラックキャップをしたら、その年からまったく見なくなりました。ただ、ブラックキャップを仕掛けすぎて数年経っても回収できていません。放置したままだとだめなのでしょうか」(東京都・会社員・34歳)

長期間セットしておくと、ホコリを被ったり誘引性も悪くなるので、1年くらいを目安に変えるようにしましょう。

●安定のゴキブリホイホイ派

「ゴキブリホイホイを4つくらい予備で買っていたものを仕掛け、殺虫剤の場所を確認しました。台所のゴミや、食べ物は早めに片づけるよう心がけています」(埼玉県・主婦・39歳)

「以前住んでいたマンションでキッチンからゴキブリが発生していました。ゴキブリホイホイを使用して、まあまあ取れていたと思います」(岐阜県・主婦・34歳)

ゴキブリホイホイは、「かえし」になっている部分を切り取っておくとムカデが取れるという声もありました。

●家の外にはコンバット

「アパートの一階に住んでいたとき、屋外用コンバットがよく効きました」(神奈川県・アルバイト・42歳)

「コンバット外用。こちらを窓の横や玄関、室外機などにはった結果、今のところゴキブリの姿を見ていません」(鳥取県・主婦・38歳)

コンバットは侵入経路になりそうなところに設置しておくと、家の中での遭遇率も減ると評判でした。

●凍らせるタイプのスプレーは除菌効果も期待できる

スプレーをする様子

「凍らせるゴキジェットはゴキブリの動きが止まって凍ってくれるので、取りやすいです。また普通のゴキジェットだと床がツルツルしますが、凍らせるのはツルツルしないので子どもも安全な気がします」(静岡県・主婦・38歳)

凍らせるタイプのスプレーは、処理した後の床や壁を除菌までできるそう。殺虫剤を使用していないので、キッチンやダイニングなど食品まわりでも使いやすいという声もありました。

●100均グッズも意外と役に立つ!

「エアコンの室外機のホースから家に入ってくると聞いたので、100均で見つけた侵入防止のキャップをつけました」(愛知県・主婦・42歳)

●ゴキブリがいなくなるスプレーで来る前に対処

「夫の実家に引っ越してからゴキブリが! 職場の人に相談したら『ゴキブリがいなくなるスプレー』がよいと聞いて買ってかけたところ、だいぶ出てこなくなりました。すごくいいです」(福島県・会社員・35歳)

「ゴキブリが嫌がる成分が入っているようで、出てから追い出す対策ではなく、家に入れない対策ができました」(東京都・主婦・37歳)

とにかくゴキブリを見るのも無理! という人からの、ゴキブリがいなくなるスプレーの評価が高かったです。
ただどうしても自分で対処が難しいときには、プロの駆除業者へ依頼するのも手かもしれません。慌てず、冷静に…。家ごとに合った対策方法を選べるようにしたいですね。