「できたての料理が、すぐに食べられる」と人気を集めているミールキット。カットずみの野菜、肉・魚を合わせるだけで、あっという間に献立が完成します。

そんなミールキットを自分でつくる方法を、料理ブロガーのゆーママさんが考案。週末にキットをつくって冷凍すれば、平日は包丁もまな板も不要!
夕食が劇的にラクに、おいしくなります。

自家製ミールキットを使えば、おかず2品が20分以内でできる!

●ミールキットのここがすごい!

1.平日は、包丁もまな板もいらない
2.肉・魚のキットに下味をつけるので、調理時は味つけがいらない
3.凍っていても、そのまま加熱できる
4.肉・魚と野菜を分けて冷凍することで、野菜の食感や色味をキープできる
5.冷凍することで、肉や魚に味がしっかりしみておいしくなる
6.冷凍で1か月ほどもつので、ムダなく食材を使いきれる

まずは、1日分のキットを試してみてください。週末に、野菜のキット2袋と肉のキット1袋をつくっておけば、おかず2品がすぐにできあがります。
その便利さに驚くはず!

おかず2品が20分以内でできる
自家製ミールきっとをつくれば、おかず2品が20分以内で完成
すべての画像を見る(全4枚)

●<野菜のキット>キャベツ×アスパラのミックス

【材料(1袋分)】


・キャベツ(4cm大のざく切り) 1/4個
・グリーンアスパラ(長さを4等分に斜め切り) 4本

【つくり方】

(1) 野菜の水分をしっかりふき、冷凍用保存袋に入れる。
(2) 空気を抜いて平らにし、口を閉じて冷凍する。

●<野菜のキット>菜の花×ニラ×シメジのミックス

【材料(1袋分)】


・菜の花(半分に切る) 1/2束
・ニラ(5cm長さに切る) 1束
・シメジ(石づきを除いて小房に分ける) 1袋

【つくり方】

(1) 野菜の水分をしっかりふき、冷凍用保存袋に入れる。
(2) 空気を抜いて平らにし、口を閉じて冷凍する。

●<肉のキット>鶏ひき肉のショウガダネ

【材料(1袋分)】


・鶏ひき肉 300g
・A[ゴマ油大さじ1 ショウガ(チューブ)3cm 塩小さじ1/4]
・片栗粉 大さじ1

【つくり方】

(1) 冷凍用保存袋にひき肉、混ぜ合わせたA、片栗粉をふり入れて菜箸でさっくり混ぜる。
(2) なるべく空気を抜いて平らにし、袋の口を閉じて菜箸で16等分の格子状に筋目をつける。

菜箸で縦横各3本の筋目を入れたら、すぐに冷凍する。

菜箸で縦横各3本の筋目を入れたら、すぐに冷凍する。

ミールキットを使って、実際に2品つくってみましょう

●ひき肉のとろみ炒め

【材料(4人分)】


鶏ひき肉のショウガダネ(上記) 1袋
キャベツ×アスパラガスミックス(上記) 1袋
・サラダ油 大さじ1
・A[水大さじ4 片栗粉小さじ1]

【つくり方】

(1) フライパンにサラダ油を入れて弱火にかける。肉キットを筋に沿って割り入れ、両面を5分ずつ焼く。
(2) 野菜キットを加えて中火で5分ほど炒めたら、混ぜ合わせたAを回し入れ、全体を手早く混ぜ合わせる。
[1人分227kcal]

ひき肉は、冷凍前に菜箸でつけた筋に沿って、簡単に手で割れます。

ひき肉は、冷凍前に菜箸でつけた筋に沿って、簡単に手で割れます。

割った肉は、一度にフライパンへ。

割った肉は、一度にフライパンへ。凍ったまま調理できるので、時短に!

●菜の花の中華あえ

【材料(4人分)】


菜の花×ニラ×シメジミックス(上記) 1袋
・A[ゴマ油大さじ1 顆粒鶏ガラスープ小さじ1 赤唐辛子(小口切り)1/2本分]

【つくり方】

(1) 耐熱ボウルに野菜キットを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で6分ほど加熱する。
(2) Aを加えて混ぜ合わせる。
[1人分46kcal]

ESSE5月号「自家製ミールキットで平日ラクに!」

では、ミールキットでつくる2週間分の献立を紹介! 週末に食材の下ごしらえをするだけで、平日がグンとラクになりますよ。