新学期もう間近。新しい教材などが子ども部屋の中に増えて、新しい教科書と古い教科書がごちゃごちゃ…なんて状況になっているお宅もあるかもしれません。

面倒ではありますが、今のうちに整理しておけば、学用品などの買いたすものと、その必要のないものの境界線も明確になります。
「ポイントは、使わないものをいつまでも抱え込まないことです!」とアドバイスしてくれたのは、整理収納アドバイザーの小林尚子さん。

自宅の子ども部屋を例に、すっきりさせる整理術について、小林さんに解説していただきました。

すっきりさせる整理術
すべての画像を見る(全9枚)

学校に行くときに必要なものごとに、置くスペースをわけましょう!

まず片づけを始める前に、子どもが学校に行く準備をして子ども部屋を出るまでに、どういうアイテムを必要とするかをシミュレーションしましょう。そのアイテムごとに、「置くスペース」(=居場所)を分けてあげると、すっきりした子ども部屋をつくることができます。

●カバンは子どもが置きやすい位置に

カバンは子どもが置きやすい位置に

学校のカバンは、子ども部屋の玄関にいちばん近いところを「置くスペース」にします。
このとき注意してほしいのは、子どもが自分でも置きやすい高さに配慮すること。カラーボックスを使えば、成長にあわせてほかの収納にも使えるのでおすすめです。
わが家の場合は、カバンに加えて、ワイヤーボックスの中に翌日もっていくものをセットし、忘れ物をなくすための工夫をしています。

●学校の体操服やタオルはひとつの引き出しにセット

学校の体操服やタオルはひとつの引き出しにセット

学校で使う体操服や靴下、タオルなどは、子どもひとりにつき、ひとつの引き出しにセット。これで、子どもも用意がラクになります。

●教科書類の分類にはファイルボックスを

教科書類の分類にはファイルボックスを

家で勉強する際に使うものは、ファイルボックスにわかりやすく分類しておきます。そうすれば、子ども自身が自分でやるべきことを把握しやすくなります。立てて収納するのもポイント。

カバンに近い引き出し

さらに、学校にもっていくノート類は、カバンに近い引き出しにひとまとめにしておきます。

●旧学年の教科書類は別の場所に移動

旧学年の教科書類は別の場所に移動

新しい学年になると、旧学年の教科書類は不要になります。とはいえ、見返すこともあるかもしれないので、すぐに捨てるわけにはいきません。
そこで、古い教科書類は別の収納場所に移動し、新しい教科書を迎え入れるスペースをつくってあげます。そうすれば、机の上が最新の状態になり、ものであふれることもありません。

副教材もボックスなどにひとまとめに

わが家の場合は、副教材もボックスなどにひとまとめに。このボックスを見ればいつでも、必要なものが探せるようになっています。

●文房具は数を絞って

文房具は数を絞って

学校にもっていく筆箱もあるので、家には多くの文房具は必要ありません。最小限に点数を絞り、取り出しやすくしましょう。

ボックスに収まる以上の予備はもたない

予備の文房具は重複買いしないように、ボックスにわかりやすくまとめておき、ボックスに収まる以上の予備はもたないようにします。

なにごともスタートが肝心です。新学期からすっきりした子ども部屋を保つために、ぜひ試してみてください。