幸栄です。パン教室「toiro(トイロ)」を主宰しています。初めてパンを焼いたのは、長女の出産から1か月後のこと。あの日から試行錯誤を重ね、今は卵とバターを使わないパンのレシピをつくっています。パンを焼きながら、2人の娘の母としても、楽しみや大変さをたくさん感じる日々。毎日のなかで見つける、ささやかな幸せや楽しみをつづっていこうと思います。
なんだか最近、食べても食べてもおなかがすくなぁ、と考えていたら…そうでした、秋だからなんですね。スーパーマーケットに並ぶ果物も、栗やブドウ、リンゴなど秋の実りを感じるものでいっぱいです。
リンゴといえば、秋は紅玉という真っ赤なリンゴが並び始める時季。お菓子をつくる方にはおなじみだと思うのですが、紅玉は煮崩れしにくく、甘さはもちろん酸味もしっかりと味わうことができる品種です。さっそく買ってきた真っ赤な紅玉で、煮リンゴをつくりました。
煮リンゴのつくり方
[材料](つくりやすい分量)
・リンゴ(紅玉) 1個
・砂糖 リンゴの分量の1/10
・レモン汁 小さじ1/2~1程度
[つくり方]
(1) リンゴは洗って、皮ごと8等分のくし切りにし、さらに4等分のひと口サイズに切る。
(2) 鍋に(1)を入れ、重さをはかる。リンゴの重さの1割の砂糖と、レモン汁小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせたらフタをして弱火にかける。
(3) ふつふつと音が聞こえたら、木ベラで混ぜながら10分ほど煮る。木ベラで混ぜないときは、できるだけフタをしたままにしておくと、早く火がとおります。
(4) 火をとめ、粗熱を取って保存容器などに移す。そうするとほら、おいしそうな煮リンゴのできあがり!
私はまずは温かいままで、そのあとは冷蔵庫でしっかり冷やしていただきます。ヨーグルトにトッピングすると、酸味と煮リンゴの甘酸っぱさがとってもよく合いますよ。
好みで煮リンゴの上から、ハチミツをかけてもおいしいかも。クリームチーズと一緒にパンにのせるのも試したいところです。今が旬のリンゴ。そのままでももちろんおいしいのですが、ひと手間加えて味わうのも楽しいですよ。
【幸栄(ゆきえ)】1979年広島県生まれ。「はな」と「ひな」2人の娘をもつ。モデルとして活躍したのち、長女の出産を機にパンづくりに出合う。ベッカライダブルハウスにて、製造補助をしながらパンについて学び、2010年から卵とバターを使わないパン教室、
toiroを始める。 著書に『
「ちょっとのイースト」で作る ベーグルとピザの本 (生活シリーズ)』(主婦と生活社刊)、『
パウンド型で焼けるおいしい食パン』(家の光協会刊)、『
あかちゃん、こども、おとなのパン―はじめてのパンづくり』(アノニマスタジオ刊)などがある。