こんにちは、モデルのAYUMIです^^ 旦那さんと2人の子どもの4人家族☆ 日々の食事や健康につながること、大好きなアウトドア、家族や友達と過ごす大切な時間など、暮らしにまつわることを発信していきたいと思います。体にいいことが好きなので、みなさんの“暮らしのヒント”につながっていただけるとうれしいです♪


<モデル・AYUMIのあゆんこの巣>
すべての画像を見る(全9枚)

今年も、ジッパーつき保存袋を使って梅干しを漬ける季節がやってきました。わが家では毎年行っているのですが、ビンやツボではなく保存袋で漬ける方法は本当に簡単で、あっという間に仕込めちゃうんです☆ということで私の梅干しのつくり方をご紹介します。

梅干しのつくり方

保存袋を使うと梅干しが手軽にできる!

旬の梅干し仕込み

今年は、無農薬の梅を1.5キロ漬けることに。子どもたちもお手伝いしてくれましたよ♪

梅雨の恒例、梅干しづくり
梅雨の恒例、梅干しづくり

梅は、よく洗って爪楊枝でヘタをとり、水分をしっかりとふき取ります。

保存袋に入れる

次に、ヘタを取り除いた梅を特大サイズの保存袋に入れたら、焼酎(35度)を30cc、お酢30ccを投入。

焼酎とお酢を入れることで、カビが生えるのを防いでくれます

しっかりとふたを閉め、よくなじませます。焼酎とお酢を入れることで、カビが生えるのを防いでくれます。

お塩をまんべんなく梅にからめ、なじませます

今年は少しヘルシーに、塩分10%で漬けました。お塩150gを入れてフリフリとふって、お塩をまんべんなく梅にからめ、なじませます。

あとは、保存袋の空気をしっかり抜いて、平らなバッドの上などに置き、梅雨が明ける頃まで少し重さのあるもの(約1~2kg)を上にのせておきます。水分が出てきますが、この水分が梅酢なんですよ。

漬けた梅干し

※写真は去年漬けた梅干しです。

そしてそのまま冷暗所で寝かせて梅雨が明けるのを待ち、陽射しの強い日が続きそうなときがきたら、ザルなどに梅を並べて、合計で3日間ほど天日干します。ときどき梅干しの上下を返しながら、まんべんなく日に当ててくださいね。

そのまま冷暗所で寝かせて梅雨が明けるのを待ち

※写真は去年漬けた梅干しです。

完成した梅干しは、密閉性の高いビンなどの保存容器に移して、冷暗所で保存します。3~4か月で味がなじんできますが、半年ほどおくとより味が落ちついて、食べ頃になりますよ。

三年番茶に梅を入れて飲む

梅の食べ方のひとつとして、私は温かい三年番茶に梅を入れて飲むのもお気に入りです。体が芯からぽかぽかと温まって、ほっとします。今年も梅干しのでき上がりが楽しみです♪

【AYUMI】


ティーンのころからファッションモデルとして活躍。結婚・出産を経た現在は、ファッション誌、主婦向け雑誌やカタログ、テレビなどに出演し幅広い層から人気を得ている。ローフードやスーパーフードの資格を取得しており、著書に『

さいしょは、フルーツ

』(主婦と生活社刊)、『

AYUMIのアウトドアクッキング

』(講談社)などがある。