過干渉や言葉の暴力で子どもを傷つける「毒親」。これをテーマにした、コミックエッセーや書籍、テレビドラマなどが注目を集めています。じつの親子だからと言って、いい関係を築いていられると決まったわけではありません。かかわりが深いからこそ、近すぎる存在に耐えられなくなるということも。実際、ESSE編集部が行ったアンケート調査での質問「母との関係に悩んだことはありますか?」に対し、よくある<21%>、何度かある<34%>、一度だけある<7%>、ない<38%>という結果が。そのきっかけは、「ほかのきょうだいばかりをかわいがる」「私にはかかわりのない不満を母がぶつけてくる」「私の子育てに口を出してくる」など多岐に渡っています。
エッセ読者へのアンケートから、実の母親の影響で苦しんでいるという方たちのレポートをご紹介します。

毒親に悩む
すべての画像を見る(全1枚)

姉ばかりひいきしてきた毒親。いまだに母の呪縛から逃れられなくて…

●Wさん(35歳)の告白

35歳になったいまでも、実家の母に精神的に縛られています。とくにつらかったのが、なにをするにしても姉と比べられること。中学のとき、近所の人ににっこり笑ってあいさつをしていたら、「下のお子さんは本当にあいさつが上手ね」とほめられたことがあります。ところが母は私をほめるどころか「この子が? 上の子と間違えたんじゃないですか?」と聞き返す始末。おまけに、私には「外でいい顔ばかりして」「他人をだましてばっかりなんだから」とひどい言葉を投げつけてきました。
姉より成績がよくなると「妹は上の子のやり方を見て要領よくやるからずるい」と言われました。それ以来、もうこれ以上がんばろうという気がなくなり、いつも姉を追い越さないように生きてきました。やがて、家族の言動が過剰なストレスとなり、うつ病と診断されました。今でも通院してカウンセリングを受けています。実家を離れた今でも、ことあるごとに、母になじられ、父からは1時間くらい説教をされ、姉からも電話がかかってくる状態。実家からの電話をきったあとには、いやになって叫んでしまうことも…。実家のことが原因で夫とももめることが多く、夫にも申し訳ないと思ってはいますが、苦しくてたまりません。

わが子の病状を理解せず無神経に弟のことばかり話す母

●Eさん(43歳)の告白

子どもができず、精神的に不安定なために精神安定剤をもらって飲んでいる私。それを知っているはずなのに、会うと弟の子どものことばかり話をしたがる実家の母にうんざりしています。ひかえてほしいと頼んでも、「しかたがないでしょ」と軽く受け流す母に、いらだちが止まりません。母は精神科で働いていたこともあるのに、あまりに無神経。ケンカしても仕方がないので聞き流していても、あとからあとからイライラが募ってきます。最近は、もう自分から連絡しないようにして、自衛策をとっています。

無茶な理論で私を育てた親に、子育ての相談はできません

●Kさん(35歳)の告白

ひとり娘で育った私も、現在は3人の子育てをしています。自分で子どもを育てるようになってあらためて親に感謝することもありますが、それよりも「私のときはひどい対応だったな!」と思い知らされることも多いのが事実。うちの親は「なんでも痛い目に合わないとわからないんだから!」というのがモットーで、私もそうやって育てられました。しかも、友人関係などでなにか問題があれば「相手も痛い目にあわせてやれ!」と平気で言ってしまうような人たちです。今でも親に相談したりすると、「それは絶対ダメでしょう!」と思うような答えが返ってきてがっかりすることも少なくありません。夫は正反対のタイプで、「親が教えてあげられることは、子どもに教えてあげないと」と言ってくれ、子どもにも無茶な押しつけはしないのは、なによりでした。子育てのことは、私たち夫婦で解決できるので、もう実家には育児のことを相談したくないし、子どもたちを連れて行きたくないとさえ思ってしまいます。

3つの体験談にある共通点。それは、親からされたことは大人になってもあとを引きずってしまう、ということ。「親子だから仕方がない…」と思わずに、自分の心を守るためには、「会わない」「距離を置く」という選択肢もときには検討して見る必要があるかもしれません。自分の意志だけでは難しいこともあるので、カウンセラーなど第三者の力を借りることも有効です。