ゴールデンウィークは、普段できない大掃除をするのにベストな時期。天気のいい日に、バスルームのカビ取りをしてみませんか?
教えてくれたのは、幸せ住空間セラピストの古堅純子さんです。「一時的なきれい」で終わらせるのではなく、「恒常的なきれい」にするテクニックも教えてもらいました。
<浴槽回り>カビが発生しやすいポイントはカビ取り剤で「湿布」する
扉や浴槽のフタのカビが気になってはいても、なかなかきれいに取れなくて困った…なんてことはないでしょうか。
これからご紹介する方法で湿布すれば、驚くほどきれいにカビが取れますよ。
1.扉やフタのカビはカビ取り剤で湿布する
すべての画像を見る(全5枚)
扉の下側や浴槽のフタについた黒い汚れは、カビ。
「カビ取り剤で落としますが、凹凸部分にも成分がよく浸透するよう、ティッシュペーパーなどで湿布します」
スプレーする部分にティッシュを並べ、その上からスプレーを。
2.扉のすりガラスのカビはスポンジにカビ取り剤をつけて磨く
表面がざらざらしたすりガラスは、細かな凹凸にカビが入り込んでいるので、退治にはコツが。
「シャワーで全体を濡らしてから、カビ取り剤をつけたスポンジを小刻みに動かしていきます」。カビが取れたらシャワーで洗い流し、水気をふきます。
<手が届きにくい天井は、床用のワイパーで>
天井の汚れは、床用ワイパーに水でかたく絞ったぞうきんをセットし、ぞうきんにアルカリ性の電解水をスプレーしてふきます。「すみの黒ずみもすっきり落とせますよ。あとぶきいらずなので手間なし。消臭や除菌効果もあります」
バスルームの小掃除は、最後に使った人が水気をきるとグッド
浴室に熱気や湿気が残ると、カビが大好きな環境になってしまいます。それを防ぐためには、日々の習慣が重要に。
●換気扇は24時間つけっぱなし、日中は窓をあけておく
「換気扇は24時間回し、湿気を追い出して。日中は窓をあけておくと、からりとした環境をキープできます」
バスルームの掃除はカビとの戦いでもあります。
カビをしっかり落とし、次はもうカビを発生させない仕組みづくりを目指しましょう。
※塩素系のカビ取り剤を使う際は、クエン酸などの酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するので、絶対に同時に使用しないでください。塩素系の洗剤を使用する場合にはゴム手袋をして、必ず換気を行うようにしましょう