子どもの独立などでライフスタイルが変化したら、食器の量や種類の見直しを。コンパクトな物件への住み替えで、食器棚を置くスペースがなくなったのを機に「食器の持ち方」を見直したという、50代のESSEオンラインライター。夫婦2人暮らしの食器事情について語ります。

食器の量や種類を見直すことで、収納もすっきり
食器の量や種類を見直すことで、収納もすっきり
すべての画像を見る(全6枚)

スタッキングできる食器で省スペース

スタッキングできる食器

食器が好きで、独身時代から焼きものの和食器を中心に集めていた筆者。ですが、いびつな形のものは重ねられず、新居の食器を収納している引き出しには、すべてを収めることができませんでした。

そこで、お気に入りのもの数点だけを残し、友人や新生活を始める方に譲ることに。また、繊細なティーカップやロックグラスなども重ねられないことを理由に手放しました。

そんな収納スペースが限られている環境になって、新婚当初から愛用しているスタッキンググラスの便利さを実感。それからは、基本的にスタッキングできる食器に少しずつ変えていきました。

専用食器は持たず、紙皿や紙コップも活用

これまでは焼き魚用、来客コーヒー用など「専用」の食器を持っていましたが、これもやめました。たとえばフリーカップはお茶、お蕎麦のつけ汁、茶碗蒸し、ヨーグルトなどいろんな用途で使います。

スープ皿とれんげ

子どもが独立して夫と2人暮らしになり、たまにしか使わなくなったどんぶりは2つに減らしました。必要なときは、どんぶり代わりになる大きめのスープ皿で代用しています。また、ホーロー製のれんげは、スープ、カレー、デザートなどにも使えるので、こちらもスプーンが足りないときの代わりになります。

紙皿と紙コップ

お客様用も持たず、飲み物はフリーカップやマグカップでお出しします。ホームパーティーでも普段のお皿やグラスを使いますが、数が多くないので途中で洗わないと足りなくなることも。そんなときに、きれいな紙皿や紙コップを用意しておくと、慌てずに済みます。