海外旅行先として大人気の台湾。毎年台湾を訪れているという料理家のワタナベマキさんは、市場やスーパーをめぐって、おいしい食材や調味料を買い集めるのも楽しみのひとつだそう。
「乾麺やゴマ油、お茶など、台湾ならではの食材を買って、家で味わう時間も格別。帰ってからも、旅の続きを楽しめるんです」
ここではプライベートでも訪れるというお気に入りのスポットを紹介してもらいました。
台湾はオーガニックブーム!おすすめ買いものスポット
オーガニックブームの台湾では、安心して使える食材やコスメが見つかるのも魅力。定番のお茶をはじめ、台湾ならではのものがたくさん!
●昔ながらの問屋街で街歩きを楽しんで
「お店をのぞきながら、ぶらぶら歩くだけでも楽しいですよ」
カゴや竹細工の専門店では、軽くて使いやすいカラフルなナイロン製バッグも。
「リーズナブルな価格で、お土産にもぴったり」
・迪化街(ディーホアジエ)
台北市迪化街 MRT北門駅、大橋頭駅より徒歩約10分
●眺めているだけで楽しい自然派食品のセレクトショップ
台湾の名産品や自然派食品を中心に扱うおしゃれなセレクトショップ。
「乾麺や黒酢、ゴマ油などの調味料、ピーナツのお菓子をよく買っています」
オーガニックの石けんやカゴ、セイロなどの気になる生活雑貨もあって目移りしそう。
「『關廟麺』などの乾麺は、ゆでて黒酢とゴマ油、しょうゆであえて食べるとおいしいですよ」
この日もお土産用にお買い上げ!
・神農市場(シェンノンシーチャン)
台北市中山區玉門街1號 MRT圓山駅より徒歩約2分
(電話)02・2597・7126(営)月~金曜10:30~21:00、土、日曜10:30~21:30 (休)無休
●安心して使える調味料やコスメがずらり
台湾全土に多数の店舗を構えるオーガニックスーパー。清潔感のある店内には食料品やコスメがズラリ。
辛みそやラー油など中華料理に欠かせない調味料のほか、歯みがき粉や石けん、シャンプーなどの自然派の日用品も人気。
・里仁門市台北旗艦店(リージンメンシーチージィェンディェン)
台北市松山區南京東路四段143號 MRT台北小巨蛋駅より徒歩約5分
(電話)02・8770・7288(営)月~土曜10:00~21:45 日曜10:00~18:00 (休)無休
観光やショッピングに疲れたら、癒やしスポット&ホテルへ!
思いきり食事や買い物を楽しんだあとは、ホテルとマッサージでリフレッシュ。
●足つぼマッサージで旅の疲れをすっきり解消!
マッサージ店の多い台北でも、「足つぼマッサージ40分450元」という安さと技術の高さで評判の店。
「ごりごり押すのではなく、人に合わせて力加減を調整してくれるのがいいですね。施術後は足がすっきり!」
まず足湯で血行をよくしてから、足裏からふくらはぎまでしっかりほぐしてくれます。
・宮廷足體養身館(ゴンティンズーティヤンシェングァン)
台北市大安區通化街64號 MRT信義安和駅より徒歩約5分
(電話)02・2708・6838 (営)10:00~3:00 (休)無休
●50年以上の歴史をもつ高級クラシックホテル
1964年開業の歴史あるホテル。台北中心街に位置し、おもな観光スポットへのアクセスも良好。100種以上の料理が楽しめる朝食ブッフェも人気。
「ローカルな朝市『雙連朝市』も近いので、早起きして訪れてみては?」
温かみのあるインテリアで、リラックスして過ごせそう。帰りが遅くなっても中心街にあるから安心。
・台北國賓大飯店(タイペイグオビンダーファンディェン)
台北市中山區中山北路二段63號 MRT雙連駅より徒歩約7分
(電話)02・2551・1111
●買い物も食事も便利な絶好のロケーション
「ホテルの従業員の方々のおもてなしがとても温かく、ほっとします」
台北駅およびMRTの中山駅とは地下で直結。モダンな客室にはアメニティが充実していて、ぜいたくな気分に浸れます。
台北市大同區承徳路一段3號 MRT台北駅より徒歩すぐ
(電話)02・2181・9999
※通貨の単位は元(台湾ドル)。1元=¥3.6です(2019年4月現在)。また情報は2019年1月時のものです。
<撮影/大森忠明、山田耕司(台湾土産) 取材・文/ESSE編集部 取材協力/台湾観光局、TOP TAIWAN>
●教えてくれた人
【ワタナベマキさん】
料理研究家。雑誌や書籍、テレビで、旬の素材を生かしたレシピを提案。ナチュラルなライフスタイルにも注目が集まる。近著に『たまご×ワタナベマキ=ソース』(誠文堂新光社刊)
|
『たまご×ワタナベマキ=ソース』家庭に常備している人気食材に特化した「食の方程式」シリーズ。第3弾となる「たまご」は、「ソース」感覚で料理にまとわせることで様々な味わいに変化します ![]() |